見出し画像

世の中が大きく変わりそう、動きそうな今(1)

日本の社会・日本人が凄く素晴らしい、
社会がより良く変わる行動・心の動き、暖かさを感じた
4番組をまとめていく。

○9月23日News Picks のWeekly OCHIAI
『子どもの教育格差と自己責任論』

https://youtu.be/7cRHNAv0RJE

一番心が震えたのは、大した事ない環境や差異を隣の人と話す事が出来ない現実

山邊鈴さんのnote「この割れ切った世界の片隅」がバズったのは、
今がマドモアゼル愛先生の物質中心の魚座♓️時代から水瓶座♒️の時代への移行期を象徴している。
言語化できなかった自分の背景・バックグランド・自分の経験・感情をこのタイミングで言語化した人が大勢いた。
日本のような流動性の低い社会においては、生存における最適解は、「集団の論理に従う」ことになってしまう。これを普通と言うらしい。
引目は恥ずかしい、
人と違う事は言葉に出せない社会の圧力が大きく存在していた。
特に私が育った昭和。皆と同じが良しとされていた。
番組中松岡亮二氏が“現状がずっと理解されない“と叫んでいたが、
昭和は隣近所での助け合いでどうにか暮らしていたのだ。統計に出る筈もない。

普通、分断、格差、本当に困って困窮している45年前の私のような子供は、
そんな事にも気付かずに育ってゆく。目の前の現実をやり過ごす事で精一杯。

階級が曖昧の日本社会は、心の暖かい・情の温かく深い人も多い気がする。
社会構造や仕組みが昭和のままで変すぎるから分断や格差が生まれているだけ。
生きづらいのは社会の仕組みが悪いと言い切ってくれた「れいわ新撰組」を思い出す。余裕がないから寛容になれない。
自分の思いを、考えていることを、より多くの人が発言する事が大切と感じる。
ネットで発信する事も有意義だ。
より良い日本社会にする為考える人を多くし、思いを強くする人を増やすのだ!

山邊さんの記事にいいねを押した人は、日本のピンからキリまでのあらゆる階層と全国に存在していると思う。日本社会の強み・社会や文化の多様性でもあるし江戸時代から続く美徳かもしれない。ここに日本の未来と希望を感じる。


以下纏めに、心に引っかかった言葉を、感想をプラスして記録する。

落合氏、何故のバズったのか?捻れたを感じ違和感がある。
人生の根幹(ホロスコープ、生まれた育った環境か?)に向かい合う落合氏の謙虚さには全人類への愛💖が感じられ素敵すぎる天才🌟
対話するポジション、分断が起こらないよう対話する立場地位にいるのに、
問題提起してこなかったのか?
いいねを押しているのは誰なのか?
横で共有されていない大人が自分で言えなかった世の中を作っている。
皆が思っている普通に合わせようとして気を使っている。
合わせないといけない普通を意識させると大人は黙る。
変な捻れ、社会の分断なのか「本質的には恥ずかし事でもなんでもない」自分の身の振り方やストーリーを互いに共有しないのか?
出身階層の保存性、何故同質化した所から抜け出す共有体験が作りにくいのか?教育に対する個別体験や世の中で大切にされている価値観とは?
最重要:データーの取り方をする社会の問題は?
バイヤスに対して敢えて口を閉ざす事も大事。




山邊さん、分断(噛み合わない、話が通じない話)と普通。
仁禮 彩香さん:今の教育の目指している社会を変えて行く個人、理想に近い。
普通の人は出来ないと言っている人が多数で分断を感じた。
自分の半生を語る人の多さから、
自分の普通と相手の普通が噛み合わず寂しい気持ち孤独を思い出した人。
教育格差があると認識していなかった人も多かったのか?
普通=全ての善悪の基準、普通が覆ると生活・性格が変わるのに共感する人がいなかった。自分のバックグラウンド自分の背景を言いづらい環境、甘えと捉えられる危うさ。
天井が見えて自分に出来るか?という感覚になる。
マジョリティーの普通がコミュニティの普通になり同化する事が必要。
共感出来ないリーダー寛容になれないリーダー、
先生は査定と評価を学校内での理想の人材を作る装置としての学校。


可能性の認識と可能性の格差が最重要と思っている。
学校と家庭の常識。高校生が一番長く接するコミュニティの正義が変わらない。

違っていいんだよ。兵隊を増産する教育制度から抜け出すには民意を変えるしかないと安宅氏の言葉を思い出す🍃



松田氏、共感されにくいテーマ
数字として理解されても→違った問題にすり替え=分断?→国造り・経済成長に転換するのがポイント。変えられる力を持った人を動かす。
行動を起こす人が少ない。社会起業家を増やしたい。
様々な格差(ご飯・ICT機材不足・教育資質が限られている・ロールモデル無)
バズったのはストーリー性を持ちデータで言われている事を日常の些細を交えカミングアウト。言って良いんだ!
現在の格差そのものが問題、このままで自立出来ない子供がいる事が問題。
現在の社会情勢(放課後に塾に行けるかどうか、偏差値)では
オンライン教育で一人一人の個別最適化の対応を地道にして行くしかない。
社会のあり方や学力の定義そのものの再構築は必要。
共感力があり行動を起こす人を増やす。全面応援📣



石戸奈々子さん、デジタル教育の推進、超教育。
エビデンスを取りながら改善し続ける。
学校が世の中で最も進んだ場所にして行きたい。
ありとあらゆる立場の人の協力が必要。全面賛成💕
2005年から一人一台パソコンを推進、コロナ前で六人に一台。
デジタルの導入は150年間変わらなかった教育を変えるツール。
法律がやっと出来た、変わると言う危機感が日本にない。
今、文科省の諮問委員会で「ネットは脳に悪い」と発言する人がいる。
25年前信託銀行勤務時代、windows95導入時担当役員から言われた事と同じ😱
「教科書200頁スクロールすると目に悪い」と医師が言う。安冨歩先生の立場主義と東大話法発言と理解するが、この状況を許している社会が可笑し過ぎ😱
既得権益は冗談ですけど〜と仰っていたが、正直に話してくださる姿勢に共感するコメント多数。世の中の人に考えてもらうには必要だから続けて下さいね💖





宮田氏、見えにくい格差、同質性高いと平均の思い込み。
シングルマザー等、平均から零れ落ちるととてつもなく冷たい日本。
深刻度は広がっている。母子家庭が増えている。
受験に関して情報戦になりアナログ情報が重要。ネットで超えられない。
色々な格差(お金・機会・夢を持つきっかけ)はネットで超えられない。
格差にどう向き合うかが山邊さんのnoteが求められていた。
学習の進捗に合わせて学べるデジタル教育。個別性で導入できる筈。
教師の満足度が低い→多忙化デジタル化による雑務
教育にかける予算が削減されている。
格差に向き合う重要性が日本の教育そのものの未来を決める。
新しい教育は何かという、未来を創るテコ入れをしないと。
平均値はとるが、一人一人の個別最適化+インクルージョン。
データを戦略的にとる、どういう教育を目指すのかが重要。
ダイバーシティ5.0やSDGS等スローガンの外の人とも対話する為。
対話の為のツールがデータ。
どう変わるか、トライアンドエラーを高速に回しながらベターを観て最善を尽くして行く。底上げの豊さ、子供が社会の中でどうベターな人生歩めるか。


松岡氏、現状が理解されない、データがない。
データを収集できるプラットフォームや仕組みを構築する、応援しています📣




思いやりの心、情を、
ホロスコープに持っていない人がいる事を最近知った私😭
繊細な感情が溢れる鈴さんを感じて心配になる❤️HSPの私
でも困難の多くは“心を忘れて生きてしまっている人“が多すぎているから😅
心💕と思いやり、思いやりがあれば共感できるし寛容になれる。
余裕のある愛溢れる豊かな社会を作るのために何をすれば良いか?
行動し続ける。


日本社会の変化の気配を。
自分自身の心に従い描いている。今日も感謝。ありがとう。

#教育
#教育格差   
#News_Picks
#WEEKLY_OCHIAI
#マドモアゼル愛
#立場主義
#東大話法
#れいわ新撰組


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?