マガジンのカバー画像

古いモノ好きの日常

21
日常の他愛もない出来事、考え事などを綴ったものをまとめています。過去の記事もおりおり更新しています。
運営しているクリエイター

#戦前

副業で古物屋を開業

古物屋開業のきっかけ去年の6月から古物屋を始めてみました。独立とか店を構えるなんて大層なことではなく、単にネットショップや骨董市で購入した余りを手放したいと考えたからです。 私は趣味で日本陶器會社等の食器を収集しています。フルセットで購入すると、お皿は5、6枚、カップ&ソーサーはセットで6客に加えポット、シュガーポット、クリーマー、お盆と購入点数が多くなることが度々あります。 使用目的で購入しているため、ほんの数点を所有していれば満足なわけです。それに収納場所の確保も難しく、

戦前の食器・道具を使う

2年ほど前から戦前の食器に夢中になっています。きっかけは骨董市で購入した日本陶器會社(オールドノリタケ)のカップ&ソーサーでした。それから主に不断使いできるものを収集し始めるようになり、なるべく日本陶器会社の食器を探して購入しています。 ようやく日常的に使えるほどの数が集まったので、食器類をまとめてみました。購入場所、食器の裏印、覚えている限りで目安として値段を記載しています。 台所道具主に調味料や茶葉などを入れるガラス容器を集めています。台所が近代的な構造のため、食器だけ

戦前醤油差し・復刻醤油差しとソース差し

取り置きをお願いしていた醤油差しを受け取りに、下北沢のあんてぃかーゆさんへ出かけてきました。お店へ伺う度に気になっていた商品です。 プレスガラスの醤油差し浅葱色のような綺麗な青系に、桜のエンボスが素敵。ちなみに、色は透明もあり、サイズは大小あります。私が購入したのは大(高さ12cm、底7.5cm)です。値段は9,800円。汚れ、欠けなし汚れなし大変良好な状態。 この醤油差しは、ネット通販をしている骨董屋さんや骨董市でも時たま見かけます。かなりの珍品というわけではありません