マガジンのカバー画像

古いモノ好きの日常

21
日常の他愛もない出来事、考え事などを綴ったものをまとめています。過去の記事もおりおり更新しています。
運営しているクリエイター

#紳士

紳士と流行-明治・大正期の紳士Ⅱ-

前回からの続きで第二部紳士と流行について考察を進めていきます。 1.紳士と流行第一部では明治・大正期の日本における「紳士」という概念が、理想像としての紳士を目指し、努力によって達成可能なものだと考えられていたことを確認した。これを証明するような現象が当時の三越などの百貨店で起きていた。それを確認していこう。 明治末に新中間層が都市に流入し、彼らは工場労働者や会社員になっていく。中でもホワイトカラーと呼ばれる会社員は新しい都市の消費文化の担い手となる。都会特有の現象として匿

紳士と流行 -明治・大正期の紳士Ⅰ-

なぜ紳士と流行か紳士という言葉は今の日本ではどんな意味、ニュアンスで使われているだろうか。一定以上の裕福さと社会的地位、ある種の規範にしたが身なりの立派さ、ある種の道徳性(暴力的でない、粗野でない)といった意味内容が主であると思われる。これらの内容は、歴史上の「紳士」という存在・概念にどのくらい根差しているものなのだろうか。 また、他方では、紳士という言葉は今日(「紳士服」という言葉もある通り)男性一般の丁寧な呼び名になりうるほどに一般性をもった概念になっている。特定のカテ