マガジンのカバー画像

美術館・博物館

16
美術館・博物館等に行った記録です。
運営しているクリエイター

#美術展

『大吉原展』

 3月下旬に藝大美術館で開催中の『大吉原展』に行きました。  この特別展は開催前にXで大…

海人
1か月前
76

『印象派 モネからアメリカへ』

 上野にある東京都美術館で開催中の特別展『印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵…

海人
4か月前
94

【茨城県立近代美術館】 中村彝、佐伯祐三、美術品の修復とは

 茨城県立近代美術館の常設展が展示替えされたので、早速観に行きました。  近代美術館の説…

海人
4か月前
70

東京国立博物館特別展 『やまと絵 受け継がれる王朝の美』

 東京国立博物館(トーハク)で開催中の特別展『やまと絵 受け継がれる王朝の美』を見てきま…

海人
8か月前
104

トーハクは常設展も面白い

 東京国立博物館(トーハク)で『近世の大和絵 王朝美の伝統と継承』を観てきました。  こ…

海人
9か月前
67

出光美術館 時を越える男たちの絆

 出光美術館で特別展『日本の美・鑑賞入門 しりとり日本美術』を観てきました。  鑑賞入門…

海人
10か月前
108

東京国立近代美術館 『重要文化財の秘密』 森鷗外に導かれて

 東京国立近代美術館で開催中の『重要文化財の秘密』展を見てきました。明治以降の重要文化財(絵画・彫刻・陶芸)68点のうちの51点を集めた特別展です。  去年、東博の国宝展を見た時に知りましたが、国宝指定の美術品のうち、成立年代が一番新しいのは渡辺崋山の『鷹見泉石像』(1837年)。つまり、明治以降の作品はまだ国宝にはなっていないんですね。ある程度時間が経たないと、評価が定まらないということなのでしょうか。  文化庁のHPに「国宝 重要文化財のうち極めて優秀で、かつ、文化史的意

出光美術館『江戸絵画の華 京都画壇と江戸琳派』を見る

出光美術館  出光美術館の特別展『江戸絵画の華 京都画壇と江戸琳派』を見てきました。  …

海人
1年前
50

パリと下落合、広告 『佐伯祐三 自画像としての風景』

 東京駅にある東京ステーション・ギャラリーで開催中の「佐伯祐三 自画像としての風景」を見…

海人
1年前
62

上野の森で悲劇の画家の最高傑作を見る 「国宝 東京国立博物館のすべて」 後篇

 トーハクの国宝展で一番見たかったのが、渡辺崋山の「鷹見泉石像」です。田原藩の家老、蛮社…

海人
1年前
51