見出し画像

メリハリつければいいんです。

メリハリ、なんとも素敵な言葉。
メルカリ、じゃないですよ、
メリハリです。(しょうもない)

メリハリ。
語源を調べてみたところ、
元は邦楽用語で音の高低を
表す言葉だったのですが、
転じて、減り・張りと、
強弱や緩急を表す意味として
使われてるのだとか。
※参照語源由来辞典

元々は、メリカリだったそうです。
しょうもない発言に近づきました。

メリハリ。
いい言葉ですよね。

メリハリだらけの人生です。
張ってばかりでは、
疲れるじゃないですか。
たまには、減りましょうよ。
減りがあるから、張りがあるんです。

数日前のnoteで、
GWを満喫するゾ
と、決意表明的なことを綴りました。

ランニングしたり、
読書したり、
子どもと遊んだり、、
まぁ意識高い系のことを
綴ったんです。

でも、そんなにキラキラした
毎日を過ごせる訳ないんですよ。

昨日の僕の1日は、ひどいもんです。
午前中は、借りてきた
『進撃の巨人』『ハイキュー』を読み耽り、
おススメされたお酒を買いにお出かけ。
午後は、マンガの続きを読んで、
夕方からそのお酒を飲んで、
ほろ酔い気分でお昼寝。
子どもらとちょろちょろ遊び、
奮い立たせてアブローラーで筋トレ。
寝る前に嫁さんとフォートナイトして、
嫁さんが寝てからは、お酒を飲みながら、
Amazon primeで『暗殺先生』を見て、
2時くらいに寝る。

どうですか?
意識高い系の行動なんて
何一つありません。
アブローラーやったくらいしか
頑張りポイントがありません。
自堕落な生活でした。

昨日は、ダラダラ生活しながらも、
「こんな時間を過ごしていていいのか…」
と、もやもやが頭をよぎりました。
「僕がダラダラしてる時間に
頑張ってる人がいるんだよな…」
と、何度か思いました。

でもね、そんな日があって、いいんです。
減りがあるから、張りがうまれるんです。
張りっぱなしでは、疲れちゃいます。
たまには、緩めて、甘やかして、
ダラダラ過ごしたらいいんです。

そう思ったら、すごく、
気分が落ち着きました。

さらに、逆転の発想で、
明日、頑張るために、
今日、ダラけてるんだ。
と思うことで、
明日のために、
今日は一生懸命にダラける、
と、ダラけることを肯定的に
捉えることができました。

メリハリ、なんですよ。
なんともいい言葉ですね。

昨夜、飲みまくって、
かなり減ったお酒の瓶を眺めながら、
そんなことを考えてました。

今日は張りますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?