マガジンのカバー画像

GLAY第一期(1994~1997)

51
デビューからベストアルバム「REVIEW」まで、GLAYの音楽の核を作った黎明期。
運営しているクリエイター

#TERU

焦ってません? GLAY第270曲『ACID HEAD』(1995)

焦ってません? GLAY第270曲『ACID HEAD』(1995)

"アシッドヘッドこそ、GLAYの真髄である"と思っていた時期がある。
もちろん今でもそう思ってるところがあるんだけど、昔はアシッドヘッドのLIVE演奏が好きすぎて何度もリピートしたり、色んなLIVE映像を見たりしていた。

GLAY自身も"アシッドヘッドはLIVEの定番曲"と捉えてるところがあると思う。最近は演奏回数も減った気はするけどね。
で、ライブでたくさん演奏する曲なので当然、

どのアシッ

もっとみる
掘り出してみる?GLAY第265曲『SPEED POP』(1995)

掘り出してみる?GLAY第265曲『SPEED POP』(1995)

アルバム『SPEED POP』の一曲目に入っているインスト曲なんやけど、
久しぶりに、いや初めて(?)、ちゃんと聴いたら、

めっちゃカッコいいやん!!!これはライブのSEでバンバン使ってほしいな。
そして、TERUの「あーっ」っていう声だけは生声でお願いしたい。
そしたら、TERUが「あーっ」っていう度に会場のボルテージがどんどん上がっていくよ、絶対。

いやぁ、掘り出しものですな。

ミスチル、ポルノ、YUKI:GLAY第204曲「週末のBaby talk」(1996)

ミスチル、ポルノ、YUKI:GLAY第204曲「週末のBaby talk」(1996)

「週末のBaby talk」

この曲、ミスチルが歌ってそうやよね?

ミスチルっぽいGLAYの曲。
「Eternally」
「週末のBaby talk」
この2つは櫻井さんや。

ただしサビだけはポルノグラフィティっぽい。
昭仁が歌ってそうなフレーズや。

とどのつまり、GLAYっぽくは無い曲ということ。

それもそのはず、この曲は初のTERU曲なのだ。
(たぶん、初のはず。)

そして、200

もっとみる