見出し画像

発見日誌 #001 会社の役職・社歴・年齢による上下関係って、難しいね!

2020年12月03日(木)
※この投稿は、stand.fmにて音声配信した内容を記載しております。良かったらそちらも是非!


こんにちは!エフルです!!

このnoteではエフルの発見日誌と題しまして、私の身の回りに起きた出来事や、ニュースに対する考え方、趣味のビジネス書を読んだ感想などをお話していきます。ぜひ最後までお付き合いください。

今日は会社という場における序列判断って難しいなという話をしていきたいと思います。序列というのは役職や社歴だったりとか年齢に対する上下関係ってことを言ってます。

本題の前に、僕の仕事における現状について

実はわたくし、最近、転職したばっかりでして今年の11月からIT企業の管理部という所属で新しい会社で働いてます。

その職場である女性の方がいて、その方の社歴はもちろん僕より長くて、年齢でいうと5歳ぐらい下、社会人歴でいうとその女性は1年半ぐらい。

ちなみに私の社会人歴は4年半ちょっとです。

比較すると、社歴は女性の方が先輩、社会人歴と年齢は私の方が上です。


そのうえで...

今日、仕事でちょっとしたトラブルが発生しまして、その原因がその女性の方のきっかけで発生しました。

周りの職員や私の方でフォローしながら対処して事なきを得たんですけれども、後で上司から女性の面倒を見て欲しいっていう話をされました。

私の気持ちとしては、社歴を重視してむしろ俺の方が後輩だし、何で?って思ったんですが、ただやっぱり社会人としての経験の差とかで私の方が長けてる部分があると感じてもいました。

なので、ある意味後輩を育てるみたいな感覚になってくるのかなって私視点で思ったものの、私としては面倒みる気になれないっていう葛藤に落ちいりました。

ていうのも、前の会社では自分より年下っていうのは誰一人いなくて、僕の次に年が近い人が40歳で一気に間があって、まあその時はその時で年齢差のギャップありすぎて色々苦労した記憶がありますけど、今回はある意味私の方が上の立場になって仕事しなきゃいけないっていう
また違った葛藤に出くわした訳です。

それから、僕自身臆病なところがあって人の顔を見てしまうというか、僕の発言をきっかけに嫌な思いさせるのを避けたくてなかなか注意ができないとか、そもそもこの業務をやってくださいっていうお願いをするところから気が引けてしまうところがあったりするので、どうやってアプローチしていこうかなって考えてます。


とりあえずやろうと思ってることは...

そもそも私が今の会社に来てからまだ1ヶ月なのでまず自分がいろんな業務を、自分でやることが必要かなと思ってるので、教えてもらうとか、一緒にやろうっていう感じで声かけてやってみようと思ってます。

そこからイチ個人としても仲良くなりながら気兼ねなく頼みやすい雰囲気を作っていければ、よりレベルの高いところで連携を取りながら仕事ができるのかなーって思っております。

まぁまずはそんなところを実践して単純に人として仲良くなって行こうかなあなんて思ってます。


みなさんもこういう経験あったりするんですかね?是非ご感想をでもいいですし、似た経験があればコメントして頂けると嬉しいです。

はい!今日はこんな感じで終わりたいと思います。

最後までご拝読ありがとうございました!!!