見出し画像

森会長を自民党議員が擁護。オリンピック憲章って知ってる? 政治の基準.8

 コロナ禍で国民に外出の自粛を呼び掛けていた政治家が銀座のクラブに数人で飲みに行っていた(報道では会食となっているが)ことがスキャンダルになった。
 もちろん、それだけではなく、公明党の遠山清彦衆議院議員は、自らの資金管理団体が一昨年キャバクラ店などに支出していたことが分かり、党の幹事長代理の役職を辞任しましていたや、自民党の松本純氏では、銀座のクラブに始めは「一人で行った」と説明も、後に田野瀬太道・文部科学副大臣と大塚高司・国会対策副委員長らも同席していたことが発覚というウソがばれたことで罪を大きくした。
 国民に命じる側が政治資金で飲み代を払ったり、同僚をかばって嘘をついたりすることが報道され、それで国民は与党に対して嫌悪してしまうから支持率が落ちるのである。
 指導者とはなんらかの利益をもたらさなければならない存在だが、それがコロナ禍で果たせないばかりか我慢を強いているのだ。それで国民は、その言動に嫌悪するのだが、それも我慢の限界にくれば、政治家という指導者に対して怒りにとまた変化してしまう。

 そして元総理大臣の失言である。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH03BMR0T00C21A2000000/
森喜朗会長「女性が多い理事会、時間かかる」
Tokyoオリパラ
2021年2月3日 21:19 (2021年2月4日 7:39更新)

 これについて自民党が擁護しているという報道である。

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E8%87%AA%E6%B0%91-%E4%B8%96%E8%80%95%E6%B0%8F-%E4%BD%99%E4%BA%BA%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BB%A3%E3%81%88%E3%81%8C%E3%81%9F%E3%81%84-%E6%A3%AE%E6%B0%8F%E7%99%BA%E8%A8%80%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8A/ar-BB1dpgdu?ocid=ob-tw-jajp-661
自民・世耕氏「余人をもって代えがたい」 森氏発言めぐり
2021/02/05 14:21
 自民党の世耕弘成参院幹事長は5日の記者会見で、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が女性蔑視とも取れる発言をしたことに関し、森氏について「余人をもって代えがたい。IOC(国際オリンピック委員会)との人脈、五輪に関する知見などを考えたら、この(開催)直前のタイミングで、森氏以外に誰か五輪開催を推進できる方はいるのだろうか」と述べた。

 自民党・二階俊博幹事長、8日の記者会見で、「撤回したということで、それでいいのではないか」、「(森会長の進退について)党として辞めるべきだとか、辞めないべきだとか言及することは過ぎたことであり、冷静に見守るのが一番いい」。
 これはどういうことか?
 東京五輪・パラリンピック組織委員会といえば、政治とは無関係であるはずだ。オリンピックでは政治的、宗教的もしくは人種的な宣伝活動は認められないのであるはずが、自民党は。参院幹事長や幹事長という役職についている者が、(報道では擁護と書いているが)東京五輪・パラリンピック組織会長を断固として辞めさせないのである。これもオリンピック憲章違反のようであるが、もっと重要なことは、森会長の進退は、もはや自民党の責任となってしまうことなのである。

 過去にも同じことがあった。

どうして自民党は下野したのか? 2006年2月~9月
 麻生外相の失言の始まりは、「アルツハイマーでも分かる」コメ輸出巡り麻生外相が発言。
//
https://www.amazon.co.jp/-/en/%E4%B8%8A%E7%9F%B3%E9%AB%98%E7%94%9F-ebook/dp/B0849WP7DL/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E4%B8%8A%E7%9F%B3%E9%AB%98%E7%94%9F&qid=1612448062&s=digital-text&sr=1-5
政権交代前夜、自民党の敗退.2 Kindle Edition
16 2008年08月 あのギョーザが今度は中国で
麻生氏の個性なんでしょう( 2008年08月05日 08時34分09秒 )
自民・麻生幹事長の「ナチス」発言、民主党が強く反発(読売新聞)
<麻生幹事長>早くも舌禍 「ナチス発言」に鳩山氏猛反発(毎日新聞)
「ドイツでもナチスにいっぺん(政権を)やらせてみようと選んで、ああなった」
//
17 2008年09月 福田首相辞任、麻生政権誕生
麻生太郎という人( 2008年09月17日 06時25分40秒 )
「岡崎だったからいいけど…」豪雨災害で麻生氏発言(読売新聞)
豪雨「岡崎だったからいい」=麻生氏発言に抗議文-愛知県岡崎市(時事通信)
「安城や岡崎だったからいいけど、名古屋で同じことが起きたらこの辺、全部洪水よ」(14日、8月の愛知県の集中豪雨について名古屋市での総裁選街頭演説で。党幹事長)。
//
22 2009年02月 反小泉政権、郵政民営化見直しで支持率9.7%
郵政民営化、そういえばみんな反対だった | 企業・経営 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
 10日付朝日新聞の世論調査では、内閣支持率が14%。
支持率9.7%の自信( 2009年02月16日 05時22分06秒 )
麻生内閣支持率9.7%…日本テレビ世論調査

 外相から幹事長時代、そして首相になっても小泉政権の郵政民営化(それを争点として大勝した選挙)に対しても失言を繰り返した。自民党の役職を渡り歩いてきたこの重鎮に対して、誰も批判できずに(小泉元総理は別にしても)自民党全体が容認し続けたのだ。
 国民は数々の失言に政治家として嫌悪するばかりか、それでも一向に変わらないこの重鎮の役職に対して怒りはじめたのだ。
 責任問題にまでも匹敵する失言にしても、まったく状態が変わらないという無反省に不支持で責任を取らせようと国民・主権者が決断したのだ。

 このように失言も支持率低下の一因となるのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?