見出し画像

【サウナ記録】ニュージャパン梅田/サウナ&スパ 大東洋

最近たまたま大阪に行く機会があり、ちょうど日中の時間が空いていたので普段行けない大阪有名サウナ巡りと洒落込むことにした。
ということで、ニュージャパン梅田と大東洋をはしごした記録。
それぞれいいところもいまいちなところもあり、全体として関東との違いもいろいろと感じられて面白かった。

ニュージャパン梅田

まずはニュージャパン梅田。
ドラマ「サ道」にも登場。
とにかく規模が大きく、個性的な設備がいろいろあるイメージ。

思いっきり繁華街のど真ん中にあるという立地がまずすごい。
入ってみると年季を感じる。
施設内の構造というか動線が複雑でよくわからずふらふら。
休日の午前だったけど、めちゃくちゃ広いのもあって混雑感はほとんどなく快適。

サウナパンツ発祥の地というのもサ道で見てどんなもんか気になってたけど、これはどういう意味があるものなのかは最後までよくわからなかったな……。
サウナ室では履くけど水風呂では脱がなきゃいけなくて面倒だし、それ以外の場所では履いて過ごすのか脱いで過ごすのかよくわからなくて(周りを見ても人によってバラバラ)、どっちが正解なのか気になってなんかずっと落ち着かない。

種類がありすぎるサウナ室について。
高温サウナは広々としていて中央にどーんとストーブがボスみたいに構えているのが良い。テレビが容赦ない大音量なのが割とストレスでもったいなかった。
低温サウナは聞いてた通りの謎BGMとキレイな天井で面白かった。けど低温過ぎてととのいはしないかな。
湯上りサウナ。これいる? こじんまりしてるのはそれはそれでいいけどストーブのパワーも感じないしなんか窓際行くと壁に隙間があるのか外の方から冷気が入ってきて寒いし全体的に清潔感もないし、なんかやる気が感じられなかった。利用客もほとんどおらず、入った人もみんなすぐに出ていってた。
屋上の小屋サウナもドアの隙間から外の冷気が入ってきて温まりきらず、セルフロウリュできるけどなんか物足りず、惜しい。
ミストサウナはなんか経験したことのないサウナ。ミストが吹き出てるところの真横に行くと直撃するミストと熱風でめちゃくちゃ熱い。そしてサウナ室の中にそのまま水風呂があるって何? 入ると首から下は冷たくて頭は変わらず熱いままで、感覚がバグる。1回は経験してみてもいいと思う。

オートロウリュを音楽で演出して盛り上げるのは良い感じ。
「そろそろオートロウリュが始まります」みたいな放送から実際に始まるまでは10分くらいタイムラグがあるので注意。放送でもよく聞いたらちゃんと言ってたけど私は最初よく聞こえておらず、サウナ室に入ってまだかなーって待ってるうちに10分経って実際に始まる頃にはだいぶ限界に近づいてしまっていたので。

プール……はこれ何? 水流のある温水プールでサウナ上がりに入ってみたら普通にめっちゃ気持ちいいけど、これは風呂なの? 泳ぐものなの? 意図がわからん。不思議すぎ。

浴室直結で休憩部屋があってみんなサウナパンツ一丁で雑誌とか読んでるのもシュールで面白い。この文化は好きかも。

風呂上がりはガウン着てご飯。食事はいい感じ。オロポじゃなくてアクリなのはニュージャパンがそうなのか関西がそうなのか。美味しかった。

地下のテレビルームって書いてある部屋で休憩しようと思って入ってみたらテレビ付きの椅子は無く、ただ布団が並んだ仮眠室になってて面食らった。

施設全体を通して、経験したことのない工夫された設備がいろいろとあって面白いなと思う一方で、細かいところが惜しいと思う部分も多いという印象でした。
歴史を感じるエンターテインメントとして楽しむのがいいのでは。

サウナ&スパ 大東洋

続いて、大阪でニュージャパン梅田に並んでメジャーな感じがした大東洋もはしご。

こちらもサウナパンツ。
……サウナパンツあるけど実際にサウナ室で履いてる人はほとんどおらず、かといって皆無なわけでもなく、やっぱりこの文化の正解がわからない。

浴室を普通に女性スタッフがうろうろしてるっていうのも、これまで経験したことなかったな。ニュージャパン梅田もそうだったけどこっちではこれが普通なのか。

フィンランドサウナは香りが良い。温度は低めなのでロウリュしたいけど結構広くて人もいっぱいのサウナ室の中でセルフロウリュってなかなかハードル高い。
ロッキーサウナは人気で常にほぼ満席。鈴木雅之をBGMにトークで盛り上げながらのアウフグース、なかなか良かった。
ミストサウナはミストの量が尋常じゃなく、入ったらもうほとんど前が見えないレベルで白すぎてなんか笑ってしまった。

水風呂は1人用のものも合わせて4種類+ペンギンルームもあり、充実していて良い。
室内のととのい椅子もいいけど露天スペースの椅子も充実していて、ただ露天スペースは水風呂からだいぶ距離があるので動線が悪くてもったいない。

こちらは漫画スペースとかテレビ付きリラックスチェアとかも充実しており、しばらくくつろいで満足して終了。

最後に……
これはニュージャパン梅田もだったけど、ととのい椅子を使い終わったあとに桶でお湯をかけて流すマナー的なやつってこっちにはないんだなっていうのがちょっとした発見だった。今日一日でやってる人をほとんど見かけず。
特に大東洋に関しては屋内の椅子から最寄りの湯船も結構距離があったし、流しようがない作りになってた気がする。
だから何ってわけでもないけど、サウナパンツとかもそうだし、旅に出て意外な文化の違いを発見する、っていうのは面白いですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?