わたしの声などというものは。

わたしの声などというものは
言語のひとつなのです。
わたしのことばそのものが、もうわたしを主張しています。
それをどう伝えようかと考えるとき、わたしの声がそこにあります。
言語のひとつなのです。選択肢の一つなのです。

たとえるなら、ことばを奏でるオルゴールです。
あるいは、
あなたと肩を組みたい、という
あなたの方へ泳いでいこうとしています、という
あなたとの間にカーテンをひこうとしています、という
手紙の一通に過ぎないのです。
あるいは、照明弾なのです。


というわたしの声。
「あ、」
いまパチリとわからなくなった。止まりました。
「あー」
いま考えている。考え中です。
「あっ。……」
いま、何か腑に落ちて。歩き出しました。
つまりは信号機なのです。

やりとりを、するときに。
拳と拳をかざしあって、どちらも仕舞えなくなったときに。
からだの棘をしまうことがどうしてもできなかったときでも。
ことばの矛は少なくともしまうことができます。
わたしの声などというものは、
最高音を歌い上げるオペラ歌手の削げるような切なさをもって、
ことばの矛をおさめるための、
ありふれた、使い込まれた鞘でありたい。

わたしの声は、
わたしのことばがわたしの顔をしていることを目の当たりにする、ための
手かがみなのです。
わたしとして今を消費している、ことを知るための量りなのです。
生きているという意味の、
悔いては焦り焦っては悔いるという意味の、
鼓動の数だけキスをするという意味の、
生を祝福する、という意味の。
言語のひとつにすぎないのです。

わたしの声がなくなったとき
わたしはブラックホールのような喉でことばを歌おうとするでしょう。
戦地のカナリアのように悲壮な音をあげるでしょう。
それはそれは、美しいでしょう。
そうならぬ今を愛しながら、そうなったイフを夢見ながら、
煙のように尾を引いて、声を放ち続けています。
わたしの、声などというものは。
いつか来る沈黙を迎える、テ・デウムであればそれでよいのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?