見出し画像

左右分割型自作キーボードErgo The Endのビルドログ

こんにちは
YMG Worksさんが設計した自作キーボード「Ergo The End」を組み立てましたのでビルドログを書かせていただきます。

譲っていただいたのは設計者さんが試作されたアクリルプレートバージョンです。
販売告知された時からこれは是非ほしい!と思い、販売開始と同時に購入させていただきました。
こちらのキーボードは左手右手分割タイプになっており、左右間の通信をするのにTRRSケーブルが必要です。
TRRSケーブルも自作してみました。

細めのUSBケーブルを適度な長さに切断して
パラコードに通してから蛍光オレンジのスリーブを巻きました。
あとは内部の4本のカラーケーブル剥いてコネクタにはんだづけ。
最後にテスターで通電&ショートしていないか確認して完成!
作り方はにるぽさんのビルドガイドを参考にさせていただきました。
キーボードはまずダイオードからはんだづけしていきます。
刻印で向きが確認できます。
ダイオードをPCB基板に全部はんだしたら…
次は動作確認。
左右ともPro-microを取付けてファームを入れます。
Remapのテスト画面で全てのキーをショートさせて反応すればok!
Pro-microはUSB端子がType-CのタイプとmicroUSBのタイプがあります。
こちらは右手用に用意したmicroUSBタイプになります。
コンスルー不足対策で付属のピンソケットを利用してみました。
詳細は設計者さんのビルドガイド別紙3を参考にしてみてください。
ピンソケットをPro-microにはんだします。
PCB基板側ははんだしなくても取付けできます。
こちらは左手用のType-CのPro-micro。
microUSBタイプと同じ大きさの新型です。
こちらは2.5mmのコンスルーを使って取付けました。
このPro-microの注意点は裏面にも表面実装部品が
あることですが、コンスルーを使用する設計であればほぼ大丈夫かと思います。
ショップの画像を拡大してます。
2種類とも同じ長さなので各プレートと側面ツライチで取付けることが出来ます。
底面のアクリルプレートとの干渉も無いです。
高さも問題無し。
片側をType-CにすることによりUSB端子のモゲ対策になります。
上下のアクリルプレートでPCB基板をサンドイッチするようにネジとスペーサーで取付ます。
後はお好みのキースイッチとキーキャップを取付けたら完成!
キーキャップはNPプロファイルという全て同じ高さのキーキャップを取付けてみました。
たくさんのキーキャップがセットになっているので
色々な自作キーボードに合わせやすいと思います。
こちらのキーキャップセットは国内ですと遊舎工房さんで取り扱ってます。
Remapに自分で設定したkeymapを保存してみました。
最上段を数字キーにしてPCゲームにも使ったり色々お試し中。
今現在はこのようなキーキャップの配置です。

62キー使えるのでキー配置の選択肢が多く、使う人により様々な設定を楽しめるキーボードだと思います!

裏側もアクリルに刻印があったり基板が透けてカッコいいです!

この記事はErgo The End で書いてみました。最後までご覧いただきありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!