マガジンのカバー画像

BLOG

156
ブログ記事まとめ
運営しているクリエイター

#読書日記

【読書記録】影響力の武器なぜ、人は動かされるのか読んだ感想・要約

日常の判断を行う際、私たちは自動的反応を用いることが多い。この簡便反応の利点は、単純な思考で物事に対応できる経済性と、より早く正確に適切な対応が出来る効率性にある。承諾誘導は、大きく6つのカテゴリーに分類できる。返報性、一貫性、社会的証明、好意、権威、希少性である。これらの原理は社会の中で生きる人間にとって不可欠な心理的反応であり、効率的に判断を下す助けとなっている。 しかし、この自動的反応はある刺激で一定の行動を促す作用があるため、この仕組みを利用した商用活動などにより、

【読書記録】7つの習慣~人格主義の回復~読んだ感想・要約

現代において、人格は、状況や条件付けによって決定されると考えられている。遺伝子によって、育ちや子供時代の体験によって、取り巻く環境の中にいる誰か・何かによってなど、要因とされるものはさまざまだ。こうした考え方は、刺激/反応理論とも言い換えられる。何らかの刺激によって反応(つまり人格)が決まるという考え方である。 『7つの習慣』は、スティーブン・R・コヴィー博士が、アメリカ建国以来200年間にわたって発刊された「成功に関する文献」を研究した集大成であり、「成功し続けるための原

【読書記録】世界一やさしい暗号資産の教科書読んだ感想・要約

暗号資産で無理なく稼ぐノウハウ、WEB3.0時代の必須教養がぎっしり。 暗号資産の入門書決定版! 投資対象としてでなく、話題のNFT、メタバースなどWEB3.0時代の必須教養・暗号資産のすべてがよくわかる。投資初心者の安吾クンに、コインキャッツの精鋭メンバーが暗号資産の仕組みから投資術、新時代に欠かせない知識を丁寧にガイドします。これを読めば、わかっていたつもりの暗号資産の姿がくっきりと理解できるようになるはず。ビジネスパーソンの必須教養を本書で身につけよう。 まとめブロ

【読書記録】暗号資産をやさしく教えてくれる本読んだ感想|松嶋真倫

ビットコインETF 承認への期待、ビットコイン半減期の到来など2024 年以降も動きが注目される暗号資産。しかし暗号資産は、株式や投資信託のように銀行や証券会社の窓口で相談することはできません。さらに比較的新しい投資対象であり、ネット上で世界とやりとりするため、聞き慣れない言葉が多いのは確かです。 本書は、そんな戸惑いがちな暗号資産の基本的な仕組み、そして情報を体系的に整理して、図やイラストも交え解説することで、初心者の方でも投資をスムーズに行えるようにする1 冊です。「仕

【読書記録】金持ち父さん貧乏父さん読んだ感想・要約|アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学

金持ち父さん貧乏父さんは、行動することを推奨してます。なぜなら、本を読むだけでは人生は変わりませんが、行動で人生は変わるからです。なので、金持ち父さんは行動を阻害する障害を乗り越えることを話しています。人は、お金を失うことによる恐怖があるのでなかなか投資や起業などの行動が出来ません。また、新しいことをするのには必ず不安があります。さらに、忙しいことを理由についつい投資の勉強を後回しにして、そのまま何もせず時間が過ぎて将来後悔をします。私は、まずはキャッシュフローゲームに参加し

【読書記録】バビロン大富豪の教え読んだ感想・要約

稼ぎの十分の一を貯蓄したとしても、暮らし向きは少しも悪くはならない。それどころか以前よりお金が流れ込んでくるようになる。貯えたお金を働かせることで、絶え間なく定期収入が入ってくる富の流れを生み出すべきだ。「なんとなく金持ちになりたい」と願う人は、目的意識を欠いている。一方で「金貨を五枚得たい」と願う人は、その明確な願望を達成すべく努力する。黄金の扱いに秀でた者の助言に熱心に耳を傾ける持ち主から、黄金が離れることはない。 古代都市バビロンに住む二輪馬車職人バンジールと竪琴の名