見出し画像

ポートフォリオを組みたくない?

資産を運用管理する上で様々な種類があります。
預金、企業投資、不動産、証券、絵画、資源...
ちゃんと全体を俯瞰して管理していますか? 
興味ない方は仕方ないかもしれません。
しかし、欧米の資産家はファミリーオフィスを利用し明確に管理しています。

さらにいうと、いわゆる資産運用である不動産や証券の内容も個別の物件や銘柄しかフォーカスしていないのはなぜなのか。

株式を中心としたポートフォリオを組んで長期運用と言うと面白くないとか外資系PBから聞いたが理解出来ないと言われることがあります。
そして、上がるセクターはどこか?上がる銘柄やファンドはないか? と尋ねます。

勿論、銘柄やファンド、通貨でハイリターンを狙うポジションは持ちます。
資産を増やすフェーズで勝負する場合もある程度理解出来ます。

しかし、初めからこの商品内容の議論になるのは長年金融機関に洗脳されてしまったことが原因のようです。
運用は勝負するものという認識は先進国で日本くらいではないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?