マガジンのカバー画像

創作系ブクマ

24
運営しているクリエイター

#小説

WordでA5小説同人誌の表紙データをつくる(後編)

つづき。 画像も用意できたら、いよいよWordで表紙データをつくります! 印刷所のWEBサイトで…

きゃべこ
4年前
39

小説同人誌の作り方を毎回忘れるのでまとめた

わたしが初めて同人誌を作ろうと思ったのは2019年末のことだ。齢30にして新たな挑戦である。 …

ナツメ
1年前
767

小説同人誌入稿記録 2022.06

操作や手続きなどの備忘録も兼ねているので長い。 主な参考サイト/利用サイトの部分を見れば十…

あんび
2年前
19

ホモエロ小説書きが自作小説を文庫本にしてみました

サイトやpixiv、Twitterなどからこのnoteを見ていただいている方はご存じかとは思いますが、私…

三太
2年前
46

イラストなしで作った文庫同人誌の装丁・紙・印刷について(失敗と改善編)

前回の記事で2017年、2018年に作ったオリジナルの本を紹介しましたが、それ以前にも二次創作で…

あいだ
6年前
441

ガチの初心者がカバー付き文庫本サイズ小説同人誌を作った話

文庫本サイズ同人誌(カバー付き)の制作における、初心者目線のツールや期間についての記事がな…

びたー
4年前
1,382

カバー付き文庫同人誌のすすめ(装丁・紙・印刷について)

文庫同人誌はいいよ!という記事を見かけたので、カバー付きもいいよ!という記事です。 オリジナル小説の同人誌は現在、すべてカバー付き文庫で発行しています。 A5の倍近い印刷費がかかる文庫、さらにカバー付きだとめちゃくちゃ自分の首を絞めるのですが、 比較的値段の手ごろな印刷所で、かつ早割を使うことで、少部数の発行でも何とか赤字にはならずに続けられています。 カバー付き文庫のいいところは、気軽に持ち歩きやすく、商業作品にも引けをとらない見栄えも期待できるところです。 文庫とい

初めての文庫サイズ同人誌のデータや紙の仕様、発送の話

そもそもなんのデータを入稿すれば小説本同人誌ができるかわからない 以前書いたエントリが意…

びたー
4年前
380