見出し画像

漢字の認知度

「有隣堂(ゆうりんどう)」は、神奈川県を中心に約40店舗を展開している書店チェーンである。

 横浜市内だけでも、伊勢佐木町にある6階建ての本店ビルをはじめとする14の店舗がある。このほか、川崎、藤沢、海老名、小田原などにも店を構え、神奈川県民にはお馴染みの書店なのだ。

 そのせいもあってか、地元にはこんな都市伝説がある。

 かつて、中学生を対象にした全国的な国語の学力調査に、「隣人(リンジン)」という漢字の読み方が出題されたことがあった。その問題を採点したところ、神奈川県内の中学生の正答率が全国の中で群を抜いていた。そして、その理由は「有隣堂」の「隣」の字を見慣れていたからではないかという分析結果になった。

 真偽のほどは定かではないが、実際にありそうな話ではある。目に触れる機会が多ければ、それだけ漢字の認知度が高まったとしても不思議ではない。


 目に触れる機会が多ければ認知度が高まるというのは、大人でも同じだろう。

 今から10年前に「忖度」という熟語の読み方を知っている人は、かなりの少数派だったと思う。しかし今では、「ソンタク」というフリガナがなくても読める人のほうが多いに違いない。

 この言葉が広く知られるようになった「モリカケ問題」の是非はともかくとして、この問題が「忖度」の読み方の認知度を高めることに貢献したことは間違いないだろう。


 最近、急に認知度が高まった言葉に「美人局」がある。

 一連の報道の影響により、「ツツモタセ」と読めるようになった人は大幅に増えたことだろう。

 ただし、この言葉が全国的な学力調査に出題される可能性は、限りなく零(ゼロ)に近いと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?