見出し画像

BGMで使われる洋楽

 テレビ番組などのBGMとしてよく使われる洋楽には、2つのタイプがあるように思う。

 一つは、
 ジャーニーの『セパレイト・ウェイズ』
 サバイバーの『アイ・オブ・ザ・タイガー』
 のように、イントロが印象的な曲である。
 曲名ではピンと来ない方も、イントロを聴けば「ああ、この曲か」と思い当たることだろう。

 もう一つは、
 ワム!の『ラスト・クリスマス』
 ABBA(アバ)の『マネー、マネー、マネー』
 のように、特定の時期やテーマのBGMとして重宝される曲だ。
 前者は文字通り「クリスマス」の時期に、後者は「商売」や「財テク」がテーマの番組などでよく使われている。サビの部分に出てくる「クリスマス」や「マネー」という単語は、子どもでも聞き取れるはずだ。

 ただし、2つのタイプのどちらの場合も、イントロやサビの部分だけが切り取られて使われたり、流れはじめてから数秒後には音量が絞られたりするので、歌詞全体を耳にすることは少ない。もっとも、たとえ適度な音量で曲全体が流れたとしても、英語の歌詞を聴いてその意味を瞬時に理解することは、多くの日本人にとって難しいだろうと思われる。


 20年ほど前のことだ。ある小学生向けのイベントで、
 J・ガイルズ・バンドの「堕ちた天使」
 (Centerfold)

 という曲が使われたことがあった。

 これは1980年代の初頭に大ヒットした曲である。やはりイントロが印象的で、テレビ番組のBGMとして今でもよく流れている曲だ。また、自動車会社のCMに使われたこともあったと記憶している。

 ・・・しかし、テレビとは違ってこのイベントでは、イントロだけでなく約3分40秒間の曲全体が流されたのだった。するとイベントの終了後、ある外国人の保護者の方から、こんな苦情が寄せられたのである。

「あの曲の歌詞は、小学生のイベントに相応しくないのではいか」


 ちなみに、この曲の1番の歌詞はこうである。

Does she walk? Does she talk?
Does she come complete?
My homeroom, homeroom angel
Always pulled me from my seat

She was pure like snowflakes
No one could ever stain
The memory of my angel
Could never cause me pain

Years go by I’m lookin’ through a girly magazine
And there’s my homeroom angel on the pages in-between

My blood runs cold
My memory has just been sold
My angel is the centerfold
Angel is the centerfold
My blood runs cold
My memory has just been sold
Angel is the centerfold

 大意は、
「俺が学生のとき、同じクラスに憧れの女の子がいた。彼女は雪の結晶のようにピュアだった。・・・月日は流れ、俺はある男性向け雑誌の見開きピンナップページを見た。すると、そこには彼女の裸の写真が載っていたんだ。血が凍りついたぜ。俺の思い出が売られてるんだ」
 ということになるだろう。

 ちなみに、原題の "Centerfold" は、「雑誌の中央見開き、もしくは折り込みページのヌード写真」という意味である。

 ショッキングな内容だが、曲調は極めて明るい。
 また、3番の歌詞ではこの「主人公」の男も、
 It's okay I understand
 This ain't no never-never land
(わかってるよ、ここがネバーランドじゃないってことは)
 と、現実を受け入れているし、最後には、
 Oh yeah, I guess I gotta buy it
(とりあえず、この雑誌を買わなくちゃ)
 というオチまでついている。

 ・・・とは言え、「小学生のイベントに相応しいか?」と問われれば、答えは「ノー」だろう。

 20年前に比べて、日本で暮らす外国人は格段に増えている。こういうところにも、さらに注意を払っていく必要があるのだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?