見出し画像

プロジェクトマネジメントの哲学

有言実行タイプではなく、こっそり人知れずいろいろ仕事を進める方が好きなのですが、自分にプレッシャーをかけるためにも敢えて今書こうとしている書籍のインデックスを晒してみようと思います。

§1 哲学とは何か
■哲学はなぜ必要なのか
 ・宗教と哲学のちがい
 ・一神教のリスク、多神教の面白さ
 ・物事の二面性と多面性
 ・封建社会と民主主義と社会主義
 ・Too much Japan
■問題点の発見と解決
 ・ロジカルシンキングとクリティカルシンキング
 ・具体的な現象と俯瞰した視点
 ・長期的な展望を持て
 ・高尚な雑談 
■技術者(エンジニア)とは何か
 ・どんな技術を身に付けたのか
 ・工学と考学
 ・コンピュータ工学と脳科学
 ・優れたスキルを盗め
 ・制御工学とマネジメント
 ・経験と技術的負債
■メイカーとは何か
 ・デザイナー、クリエーターは生き残れる
 ・生産的消費者になろう
 ・メディアを活用しよう

§2 マネジメントとは何か
■マネージャーの仕事は組織の成果に責任を持つこと
 ・信頼される人物であるか
 ・マネジメントする対象を決める
 ・身体と心のセルフマネジメント
 ・正しい独裁とは何か
■人とチームのマネジメント
 ・モチベーションとは何か
 ・チームビルディングについて
 ・コアコンピタンスは何か
■情報のマネジメント
 ・インプットとアウトプット
 ・フィルタリングとブロック
 ・オープンにするかクローズか
■時間のマネジメント
 ・スケジュールは担当者と決めよ
 ・アジャイルな開発の進め方
 ・手抜きではなくスキップできる工程を探す
 ・締切りの力を活かす
■プロジェクトのマネジメント
 ・破壊と創造
 ・仕様の決め方
 ・スペシャリストの活用方法
 ・オープン/クローズの使い分け
■イノベーションのマネジメント
 ・VE(バリューエンジニアリング)の考え方
 ・実験やシミュレーションを重ねる
 ・UI/UXとIoTの先の世界
 ・機能のリフレーミング
■環境のマネジメント
 ・必要な壁と不要な壁
 ・個人で持つ機器と共有する機器
 ・電磁波を遠ざけ、安らぐ環境を構築する
 ・愛着の持てるツールを使いこなす

§3 学びとは何か
■禅の精神を学ぶ
 ・写経や修行をする意味
 ・審美眼を身に付ける
 ・シンプルに考える
 ・全てのものに感謝する
 ・豊かさとは何か
■先人に学ぶこと(スティーブ ジョブス 、ケヴィン ケリー、立石一真、ニーチェ、吉田松陰)
 ・パッションを伝播させる
 ・ビジョンを持つ、未来をデザインする
 ・新しい概念を作り出す (Techniumって何)
 ・相方を見つけること
 ・Stay hungry, Stay foolish & Go Crazy
 ・反面教師に学ぶこと
■若年者に学ぶこと
 ・種として優れているのは若者
 ・知らない国や文化の話をしよう
■芸術作品に学ぶこと
 ・ミュージシャンが教えてくれたこと
 ・アニメーションが教えてくれたこと
 ・映画が教えてくれたこと
 ・小説は現実より奇なり

§4 未来をデザインする
■東洋文化再考
 ・なぜ垂直性に美を感じるのか
 ・4つのエレメント(木、火、水、風)
 ・ディフォルメ化、カスタマイズ化
 ・文武両道と武士道
■教育者たれ
 ・メンターを探す
 ・歴史と未来を見て先見性を磨け
 ・文系と理系を分けるな
 ・思考の柔軟性を常に持て
 ・自問自答を繰り返せ
■これからのモノづくり
 ・社会問題解決をビジネスに
 ・サイバネーションとは何か
 ・πを奪い合うのではなく作りだせ
 ・循環型社会を構築しよう

ざっとこんな感じでしょうか。
項目はもっと広げたり、絞ったりする可能性もあります。
最終章はいろいろな方との対談にしたいと考えています。

編集しますよ〜って方がいらっしゃったらご連絡くださいませませ。
13sardines@gmail.com


 

2019年はフリーターとしてスタートしました。 サポートしていただけたら、急いで起業します。