見出し画像

Vol.02「ほんやのポンチョ」のソファを検証した件


さあ恒例の前回の投稿を3行で振り返る
「昨日の投稿を3行で」のコーナーです。

まずはじめにイス男爵は椅子張りという仕事を飽きもせず20年も続けて、まだこれからも死ぬまで続けていくつもりだという事。そしてポンチョはデカイという事。そして涙を安売りするイス男爵は「ほんやのポンチョ」泣くことができるとい事です。

検証中のポンチョをめちゃ読んで欲しいので頼まれてもいないのにリンクを貼っときます。

https://nishino.thebase.in/items/10451432

では、始めましょう!

ーーーーーーーーーーーーー
ソファデザインの仕方
ーーーーーーーーーーーーー

絵本からなのでかなり難しいですが、ほとんどの椅子張り職人達はイラストがあれば形にできるってことをはじめに伝えておきます。
更に言えば、どんな職人さんでも辻褄のあったイラストがあれば地球上のほとんどは形に出来るんです。

なのでまず最初の作業はイラストがしっかり辻褄が合っているのかを検証していきます。

前回の写真を明るくアップでもう一度

背中の裏側にクッションを鋲で留めていて可愛い!側面の肘と、背中の横マチの流れるようなデザインの鋲もカッコ可愛い!

次は正面から見たイラストのアップをもう一度

間違い探しのようですが気付いた方もいらっしゃるかと思います。

なんだか背中の雰囲気に違和感を覚えませんか?

そう。

正面から見たイラストは背中のクッションが別れている。あとから置いたような感じには思わないでしょうか?

後ろから見たイラストは一枚のクッションが背裏までぐるっと回ってきて、小さい鋲で留めている。可愛い!
もちろん革のクッションを背裏まで回すことはあっても、鋲では留めたりはしません。あったとしてもホックで留めるでしょう。ただひじや、背中の横は鋲打ちしますので、ホックと鋲の雰囲気は同じものになりません。

鋲のメーカーと、ホックのメーカーは全然違う会社の商品だからです。

ではなぜ前からと後ろからとが違うのか。

もう一枚のレアな別のイラストをお見せします。かなりレアですのでしっかり見ていてください。

ここまで来るとどちらが違和感のあるイラストかわかると思います。

実はメーンのイラストだと思っていたあの全体が描かれたソファに違和感がある事がわかります。でもめっちゃ好き!

正面のイラストは3枚。だいたい同じ感じ。
ただ、背中のクッションの位置がイラストによって上がったり下がったりしている様子があるので、そこも気にはなります。指摘の対象ですね。

(そこそこ上から撮ったイラストなのにクッションが上がって見えるのに比べて真っ正面から撮ったイラストは背裏とほとんど同じ高さです。)

さあ、問題です。矛盾の矛盾の矛盾だらけ。
もうすでに頭から血が出そうです!

どのソファが正解ですか。

仕事なら即電話です!が、作者の西野氏には連絡できません。頼まれてもいないのに勝手にやっちゃてる、出しゃばり黒子ダイルイス男爵は、自分で解決しなくてはいけません。

そもそもなぜ違うイラストになってしまったのかを因数分解する必要がありそうです。

どうしますか?

明日にしますか?

長くなるような気がしますよ。たぶん皆さんも同じ気持ちだと思っていますよね。

明日にしましょうか。

じゃあ、息抜きにイス男爵のクラファンのリンク貼っときますね。
ノリでイス男爵の応援よろしくおねがいします!

https://camp-fire.jp/projects/view/311288

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?