見出し画像

日常遣いのガジェットポーチにはコレ/ミニマル

はじめに

💡この記事はこんな人におすすめ💡
 ・ガジェットポーチ・小物入れを探している
 ・ガジェット好き
 ・無印良品が好き

日常的に使うガジェットは、なんですか?
少し考えてみてください。毎日使うガジェットです。いくつありますか?

さて、今回は日常的に使う「量」のガジェットを入れるのに最適なポーチを見つけたので紹介していきます。

先日、以下のリンクの記事を投稿しました。「無印良品の新商品がガジェットポーチにぴったりだ!」という内容だったのですが、これと一緒に販売されているポーチが、実はすっごく良かったんです。紹介していたポーチは用途によって使っているのですが、今回紹介するポーチは毎日持ち運んでいます

無印良品のポーチ

実はこれ、めちゃめちゃ小さなポーチなんです。先日紹介したポーチの半分以下のサイズ。手のひらサイズです。「え?これの何がいいの?」と思われるかもしれません。実はこれ「日常遣い」のガジェットの量にピッタリなんです。

無印良品のナイロンコンパクトポーチ

日常遣いに必要なガジェットの量は?

日常遣いのガジェットの量って皆さんどれくらいですか?ミニマル至高の方はかなり選別してこだわりのモノをガジェットポーチに詰めているでしょう。でも、「あれもこれも入れておきたい…」と思う気持ちもあります。ただ、日常で、毎日そんな数のガジェットを持ち歩く必要あるのでしょうか?と私自身も自問自答してよく考えています。

横幅は3.5cm

日常遣いで必要なガジェット(私の場合)

私が日常遣いで必要なガジェットは、
・モバイルバッテリー5000mmAh(スマホ1回分の充電)
・USB-Cケーブル1本

なんです。本当に必要最低限です。スマホの充電切れたときやカメラの充電がない時の保険的な使い方です。

CIOの5000mmAhモバイルバッテリーとケーブル

ちょっとしたお出かけや、通勤時にはこれだけあれば十分です。「カフェで作業するぞ!」という時や「遠出する!」「VLOG撮る!」なんていう時は、もっと大きなガジェットポーチを持ち歩きます。でも、日常的に持ち歩くのにはこれぐらいが十分です。重いガジェットポーチを持ち歩くだけで肩が疲れますしね…。毎日使う通勤カバンにこれを入れておくだけ。ちょっとしたお出かけにこのポーチを入れるだけ。ズボラな私にはぴったりでした。

持ち運びしやすいサイズ感

と、いうことで重いガジェットポーチや嵩張るガジェットポーチは持ち歩きたくないな…。と思い、小さなめなポーチを探していました。「裸でそのままモバイルバッテリーなんかカバンに入れたらいいじゃないか!」と思う時もあるのですが、「お気に入りのガジェットを傷つけたくない!!」という思いもあります。尚更、少しクッション性のあるこのポーチがぴったりなんですよね。

スマホと同じくらいのサイズ
幅3.5cmなので、厚さは感じません。
小さなカバンにも入ります。
モバイルバッテリーとケーブル。

「モバイルバッテリーとケーブルしか入らないの?あともう一個あれも入れてみたい」という気持ちもあります。ちなみに、この2つを入れてみてもまだ余裕があります。と、いうことは、PCのハブを入れたり、ケーブルをもう一本入れてもよさそうです。試したら入りました。

仕切りが一つあり、マチがあるので少し太めのものも入る。

カラーの種類

気に入りすぎてピンクも買いました。現在3色展開で「ブラック」「グリーン」「ピンク」が販売されています。先日紹介したポーチはすぐに完売していましたが、これはまだ店頭にも置いてあったので手に入れやすそうです。

スマホと並べて見ました。ころんとしていて小さくてかわいい。
小さめの電源アダプターとケーブルを一つずつ入れても
めちゃめちゃ余裕あり。

このポーチが向いている人

ミニマルなガジェットを集めるのが好きな人にはぴったりだと思います。最近のガジェットはミニマルなものが多く、それを求める人も多い傾向です。私もその一人。日常持ち歩く必要最低限のガジェットを入れるのに最適なのはきっとこれでしょう。クッション性もあり、サイズもぴったりです。

今まで布のポーチや、大きめのポーチに入れていたのですが、他の物と干渉して傷つくのが怖くて、かなり気を使ってカバンに入れていました。これなら安心です。ちなみに790円です。1000円以内というのが魅力的です。

5000mmAhにしている理由は、最低限の保険という理由です。
もっと大きい容量でも構いませんが、重さが増えるので、
日常遣いでは5000mmAhで十分です。スマホ一回分充電できればOK!

余談 入れているガジェット

CIOのモバイルバッテリー、電源アダプター、ケーブルです。
かなり気に入って使っています。

上記リンクの【SMARTCOBY Pro Slim】という5000mmAhのモバイルバッテリーに関しては薄すぎて手にした時、「は????こんな薄くていいの??」とガジェット好きとして色んなモバイルバッテリーを集めていますが、かなりびっくりしました。高出力・容量で同等のモノと比較して「世界最薄」らしいです。クレジットカードのサイズ感で、少し厚みがある感じです。私は、クラウドファンディングで応援購入しました。現在は一般販売され、Amazonなどでセールで購入できます。CIOはセールをAmazonでよくしているので、そういう時が購入の狙い時です!出力の高いものが多く、日本のメーカーなので安心して使っています。デザインもシンプルでミニマルですしね。

おわりに

CIOの5000mmAhのモバイルバッテリーが届いてから、「こんなにミニマルなら、ポーチも小さくした方が絶対に良い。大きいポーチを持ち歩くと逆にこのミニマルさの良さを消している!!」と思い立ち、購入したのが今回紹介したポーチでした。きっとまだ店舗にもあると思うので、気になる方はぜひ見てみてください。化粧品用ポーチ売り場に置いてあります。

「私はこんなポーチ使ってますよ!」という方や、「ガジェットポーチには日常的にこれは絶対持ち歩く!」というこだわりをぜひ、コメントで教えてください。記事の感想もお待ちしています。


XやYouTubeでも情報発信しています。
フォロー・チャンネル登録よろしくお願いします!


この記事が参加している募集

#おすすめガジェット

4,066件