マガジンのカバー画像

カメラ

48
運営しているクリエイター

#カメラマン

ガシェット沼にハマる方法

はじめにこんにちは。わちゃです。 あなたはガジェット、好きですか? この「ガジェット沼にハマる方法」というタイトルの記事を開いたということは、きっとガジェットを好きな人が読もうとしてくれているのだと思います。中には「ガジェットってなに?」っていう方もいると思うので簡単に説明すると、デジタル家電・端末などのことを言います。 今回はガジェットの沼にハマる方法を私の経験からお伝えしていきます。 「そんなの、沼には勝手にハマっていくから大丈夫!」という声も聞こえてきそうですが、

カメラストラップと歩む/本革の魅力を語りたい

はじめにこんにちは!わちゃです。 今回は、カメラの革ストラップについてです。5年ほど前にカメラを趣味にし始めて、2020年に「カメラのストラップは、オシャレなものが多いなぁ」と思って良さそうなカメラストラップを探し始めました。それまではカメラ好きはみんな知っているピークデザインのストラップを使用していました。ワンタッチでストラップをカメラから外せるので、とっても便利でした。 ストラップを探している時、ちょうど私の中で「本革」がブームでした。革製品のYouTube動画をずーっ

【文具・ガジェット好きの】2月の買ってよかったもの10選

はじめにこんにちは!わちゃです。今回は、2月に買ってよかったものを紹介していきます。2月は大きな買い物が多かったので、高価なモノも多いです。リピートで買っている安価な良いものもあったので、「買ってよかった~!」と思うものを10個紹介してきます。 1.HHKB 雪モデル&桜キーキャップ1番に紹介したかったものは、このキーボードです。キーボードはたくさん所持しているのですが、このキーボードは一番の憧れでした。 PFUから発売されているHHKBHYBRIDTypeS雪というモデ

超軽量【カラビナ】付きミニ三脚/ガジェットポーチにも入る!

はじめにこんにちは!早朝からAmazonのサイトをみてガジェット探しをしているわちゃです。 朝から「うわ!!!これロマンある!」とテンション上がって即ポチした商品が「ジョビーミニ三脚ハンディーぼっどクリップアクション」という三脚です。 めちゃめちゃコンパクトで、カラビナがついています。そして何より想像の2倍軽い!持ち運びに最適なのでは!と思って買ってみました。 なにより、「カラビナ」という部分にロマンを感じました。キャンプ用品も男心擽られるというか(私は女性ですが)、魅

おうち時間withコロナ/フォトブック初Web公開

はじめにこんにちは、わちゃです。 今回は、フォトブックの中身を紹介します! 私が写真展に参加している時には、必ず置いているフォトブックがあります。そのフォトブックは毎回好評で、「このフォトブックを見れたから、今日は来てよかった!!」「この作品はすごい!」「売ってほしい!」と大絶賛いただいています。有難いことに、XやInstagramでも「あのフォトブックは見てよかった」と呟いてもらっているほどです。 先日の1月の展示会のご来場いただいたロンさんという方からも評価いただき

おしゃれにカメラを持つ/NikonZf張替え【インディゴブルー】

はじめにこんにちは!わちゃです。 先日、『やっと届いたNikonZf/見た目からエモいカメラ』という記事を投稿しました。記事のリンクを貼っておきます。 NikonZfが届いてから、撮影会で使う機会があり「なるほど!こう使うのか!イメージコントロールの色もいいな~」と初めてのNikon製カメラを楽しんでいました。 「LE撮影会」というカメラマンとして呼んでいただいている大きなイベントが終わったので、以前から検討していたNikon公式の「張替えサービス」に申し込んでみました

LE撮影会 in CaliMart

はじめにこんにちは!わちゃです。 今回は、先日(2024年2月12日)カメラマンとして参加させていただいたLE撮影会の様子や撮影地について記事にしていきます。 LEとは、Law Enforcementの略で、法執行機関のこと。そうした機関の装備を着て、撮影会をしています。私はサバゲをしないのであまり詳しくはありませんが、夫はサバゲをしていたので詳しいようです。夫は、数年前からLE装備の撮影やサバゲの撮影をカメラマンとして呼ばれるようになり、サバゲ雑誌に撮った写真を載せていた

やっと届いたNikonZf/見た目からエモいカメラ

はじめにNikonZfの発売日は、2023年10月27日でした。9月に予約して、届く見込みがないまま、どの程度待つのかの見通しも連絡もないまま、待ち続け…。SNSでの噂をみると「半年待ち」。春まで待つことになりそうだと覚悟を決めていました。2月3日の夜にGmailを見ていると「マップカメラより発送」という表示。「やっと届くんだ!」という気持ちと「覚悟していたより早い!」という複雑な気持ちで、運送業者を待つことに。翌日届いて手に取ると、そんな複雑な気持ちはどこへやら。笑みが浮か

写真展の作品に込めた、意図。

はじめに先日(2024年1月19日~21日)、『写真展トライアルVol4』に出展しました。写真展自体は、これで6回目。グループ展なので、今回は私の他にも20名以上の出展者の方がいました。 展示会中は在廊することが多く、私の作品の意図を聞いてくださる方が複数名いらっしゃいます。聞いてくださってありがとうございます。 (ちなみに「在廊」というのは、展示会の場に出展者が実際にいるということです。) 今回の展示では「うわー!そう意味だったのか、これは解説欲しい!あると絶対にいい

Canvaを使いこなそう!:簡単におしゃれな名刺がつくれる!

はじめに趣味でフォトグラファー(カメラマン)として4年ほど前から活動をはじめ、ポートレートやスナップ撮影をしていた。人から依頼されて撮影することもあれば、人に依頼して撮影することもある。以前、展示会に出展するための作品写真を撮りたくて、イメージに合う人をたまたま電車移動中に見かけ、当時持っていた名刺を渡したことがある。その日の夜に、名刺を渡した女性からDM連絡があり、作品撮りをさせてもらえることになった。ちなみにその時の作品は以下。 展示会の場でも名刺を配ることで、自分の

"GR Diary #7: 幼なじみに会いに金沢へ"

6年ぶりに保育園から高校まで一緒に過ごした幼なじみに会いに行った。9月の三連休初日に日帰り。GRⅢxを持ち出して金沢へ向かった。私が普段使っているスマホよりも軽く、コンパクトなので、取り回しがしやすい。さっと取り出して撮影。ずっと手に持っていることも多い。 X(Twitter)でも発信しています。良ければフォローしてください。

写欲スランプから脱出した話/写真への自問自答を繰り返す

毎日ノートに、SNSを見ていて惹かれた写真に対して「なぜ惹かれたのか」を書くようにしている。SNSだけでなく、展示会へ赴いた時にも「なんでこの写真は良いと思うのだろう」と自問する。色が綺麗だな。綺麗と思うのはなんでかな。明るい色使いをしていて、被写体の表情と合っているからかな。なんて考えていると永遠と終わらない。書き殴っているとノートは一瞬で埋まってしまう。 とあるYouTuberが写真に対して自問自答を繰り返すことが大事だと話していた。それ以降、毎日この自問自答を行ってい

"GR Diary #3: パン屋でmorning"

平日が休みというのは夏の間しか楽しめないので、朝イチからパン屋へ。開店前に着いて、読書をしていると早朝のパンの仕込みをしている店員さんが車で帰っていく姿がちらほらと見られた。学生時代にパン屋でアルバイトをしていたこともあり、懐かしさを感じた。 平日の朝からのんびりパン屋で過ごした一日。 夏の蒸し暑い中でも朝一の空気は気持ちがいい。