マガジンのカバー画像

カメラ

48
運営しているクリエイター

#カメラのたのしみ方

ガシェット沼にハマる方法

はじめにこんにちは。わちゃです。 あなたはガジェット、好きですか? この「ガジェット沼にハマる方法」というタイトルの記事を開いたということは、きっとガジェットを好きな人が読もうとしてくれているのだと思います。中には「ガジェットってなに?」っていう方もいると思うので簡単に説明すると、デジタル家電・端末などのことを言います。 今回はガジェットの沼にハマる方法を私の経験からお伝えしていきます。 「そんなの、沼には勝手にハマっていくから大丈夫!」という声も聞こえてきそうですが、

カメラにスキンシールを貼ってみた

はじめにこんにちは!わちゃです。 夫の誕生日(3月)に、 夫「カメラのスキンシールが欲しい。これ絶対かっこいい!」 と言っていたので「ALPHAGVRD」というブランドのスキンシールをプレゼントしました。 さて、現在5月。2か月が経ち、ようやく重い腰を上げて夫がスキンシールを貼りました。スキンシール自体が、かなり細かいのでやる気と根気が必要だったようです。 貼り終わってみると、思っていた数倍かっこよく仕上がりました。紹介していきます。 ALPHAGVRDスキンシール

Leicaが話題になっていますが【エッセイ】

はじめにこんにちは!わちゃです。 Leicaがカメラ界隈で話題になっていますね。芸能人や有名YouTuberがLeicaを購入するということが、ここ最近で一気に増え、賛否両論の話題になっています。両論かな? 「Leicaってなに?」という人に向けて簡単に説明すると、 ・他のカメラと比べると、かなり値段の高いカメラ ・他のカメラと比べると、使い勝手が特殊 話題になった理由は「金額」。Leicaが100万もするようなカメラでなければ、話題にもならなかったでしょう。「SONY

カメラストラップと歩む/本革の魅力を語りたい

はじめにこんにちは!わちゃです。 今回は、カメラの革ストラップについてです。5年ほど前にカメラを趣味にし始めて、2020年に「カメラのストラップは、オシャレなものが多いなぁ」と思って良さそうなカメラストラップを探し始めました。それまではカメラ好きはみんな知っているピークデザインのストラップを使用していました。ワンタッチでストラップをカメラから外せるので、とっても便利でした。 ストラップを探している時、ちょうど私の中で「本革」がブームでした。革製品のYouTube動画をずーっ

超軽量【カラビナ】付きミニ三脚/ガジェットポーチにも入る!

はじめにこんにちは!早朝からAmazonのサイトをみてガジェット探しをしているわちゃです。 朝から「うわ!!!これロマンある!」とテンション上がって即ポチした商品が「ジョビーミニ三脚ハンディーぼっどクリップアクション」という三脚です。 めちゃめちゃコンパクトで、カラビナがついています。そして何より想像の2倍軽い!持ち運びに最適なのでは!と思って買ってみました。 なにより、「カラビナ」という部分にロマンを感じました。キャンプ用品も男心擽られるというか(私は女性ですが)、魅

おうち時間withコロナ/フォトブック初Web公開

はじめにこんにちは、わちゃです。 今回は、フォトブックの中身を紹介します! 私が写真展に参加している時には、必ず置いているフォトブックがあります。そのフォトブックは毎回好評で、「このフォトブックを見れたから、今日は来てよかった!!」「この作品はすごい!」「売ってほしい!」と大絶賛いただいています。有難いことに、XやInstagramでも「あのフォトブックは見てよかった」と呟いてもらっているほどです。 先日の1月の展示会のご来場いただいたロンさんという方からも評価いただき

おしゃれにカメラを持つ/NikonZf張替え【インディゴブルー】

はじめにこんにちは!わちゃです。 先日、『やっと届いたNikonZf/見た目からエモいカメラ』という記事を投稿しました。記事のリンクを貼っておきます。 NikonZfが届いてから、撮影会で使う機会があり「なるほど!こう使うのか!イメージコントロールの色もいいな~」と初めてのNikon製カメラを楽しんでいました。 「LE撮影会」というカメラマンとして呼んでいただいている大きなイベントが終わったので、以前から検討していたNikon公式の「張替えサービス」に申し込んでみました

LE撮影会 in CaliMart

はじめにこんにちは!わちゃです。 今回は、先日(2024年2月12日)カメラマンとして参加させていただいたLE撮影会の様子や撮影地について記事にしていきます。 LEとは、Law Enforcementの略で、法執行機関のこと。そうした機関の装備を着て、撮影会をしています。私はサバゲをしないのであまり詳しくはありませんが、夫はサバゲをしていたので詳しいようです。夫は、数年前からLE装備の撮影やサバゲの撮影をカメラマンとして呼ばれるようになり、サバゲ雑誌に撮った写真を載せていた

「初めてのカメラは何を買ったらいい?」の答えは、好きなデザインのもの

はじめにこんにちは!わちゃです。 カメラで写真を撮ることを趣味にして、数年が経ちました。Instagramで写真の投稿もしています。知り合いから「カメラを趣味にしたいんだけど、どのカメラを買ったらいいかな?」と聞かれることもあります。 「カメラを趣味にしたい」という人に、「Sonyの〇〇がいいよ!」「色ならフジフイルムだね!」「使いやすいならCanonだね!」とそれぞれのメーカーをお勧めするカメラマンの方がほとんどだと思います。私もついつい、「このカメラが初心者にはいいんじ

やっと届いたNikonZf/見た目からエモいカメラ

はじめにNikonZfの発売日は、2023年10月27日でした。9月に予約して、届く見込みがないまま、どの程度待つのかの見通しも連絡もないまま、待ち続け…。SNSでの噂をみると「半年待ち」。春まで待つことになりそうだと覚悟を決めていました。2月3日の夜にGmailを見ていると「マップカメラより発送」という表示。「やっと届くんだ!」という気持ちと「覚悟していたより早い!」という複雑な気持ちで、運送業者を待つことに。翌日届いて手に取ると、そんな複雑な気持ちはどこへやら。笑みが浮か

写真展の作品に込めた、意図。

はじめに先日(2024年1月19日~21日)、『写真展トライアルVol4』に出展しました。写真展自体は、これで6回目。グループ展なので、今回は私の他にも20名以上の出展者の方がいました。 展示会中は在廊することが多く、私の作品の意図を聞いてくださる方が複数名いらっしゃいます。聞いてくださってありがとうございます。 (ちなみに「在廊」というのは、展示会の場に出展者が実際にいるということです。) 今回の展示では「うわー!そう意味だったのか、これは解説欲しい!あると絶対にいい

"GR Diary #11: ガジェット"

GR3xというカメラで写真を撮り、「GRdiary」として記事にして気づけば、11回目。今回は、ガジェットを写真におさめてみた。 以前、購入したポケットライトのおかげでガジェットを撮るのがさらに楽しくなった。物撮りはもともと苦手意識が高かったが、今は楽しみながら撮れている。 下記に、以前書いたポケットライトのレビュー記事のリンクを貼っておく。 ガジェットを撮るのが楽しいし、ガジェットが写っている写真を見るのも好き。「ガジェットを並べただけの写真」は絶対需要あると思う。

ミニマルなポケットライト/物撮りに最適!

はじめに最近は、スマホで動画や写真を撮る人が増え、世間の人の投稿レベルもかなり高い。100均でも撮影用のライトやスタンドが販売されているほど、浸透してきている。そんな中、光量が多く、ホワイトバランス(色温度)まで変えられるいいライトがないかと探していたところ、最適なものが見つかった。 物撮りだけでなくポートレート撮影などでも使用できる可能性が見えたのでそれも併せて紹介していく。 ポケットライト購入したのは、FalconEyesF7というライト。小さなサイズでスマホより一回

お気に入りの写真で卓上カレンダーを作ろう/フォトグラファーにおすすめ

はじめに今回はもう3年使っている卓上カレンダーについて紹介する。 毎年12月に下画像の卓上カレンダーを自分で写真を選んで注文している。 安くて(500円程度)、お気に入りの写真を飾って置けるのでおススメ。 私は昨年はうさぎ、今年は猫、来年も猫、と作ってきた。どれも自宅で撮影した我が家のペットたちの写真。使い終わったカレンダーの写真は切り取ってアルバムに貼ったりして再活用している。 注文した卓上カレンダーを開封まずは、実際に注文した来年用のカレンダーを開封していく様子をみても