見出し画像

「靴のサイズ、1目盛り分の長さは各国バラバラ」(UK・US・EU・JPN表記のサイズピッチ〈等差〉について) シューズのサイズがなんだかわからないのはなぜか⑤

靴の各国表記サイズがなんだかわからないのは主に2つ原因があります。

1、表記されてる「UK、US、EU、JPN(cm)」サイズの計測の仕方、単位がそれぞれ違う

2、表記されてる「UK、US、EU、JPN(cm)」の単位の1カウント分(1目盛分)のピッチ(等差)がそれぞれ違う

①〜④までで
1、表記されてる「UK、US、EU、JPN(cm)」サイズの計測の仕方、単位がそれぞれ違う“、について説明しました。

今回は

2、表記されてる「UK、US、EU、JPN(cm)」の単位の1カウント分(1目盛分)のピッチ(等差)がそれぞれ違う

ついてです。

ただ、ピッチ(等差)については前回までの説明に必要だったのですでに何度もでてきてます。

改めてまとめておくと

◉UK、USサイズはインチを採用してますが、1目盛分は1/3インチ(0.846cm)です。もともとバーリーコーンという昔の単位だそうです。

◉EUサイズはセンチを採用してますが、1目盛分は2/3センチ(0.666cm)
。もともとパリポイントという単位。(こちらもフランスの昔の単位らしいです)

◉JPNサイズ(cm)はそのままセンチを採用で1目盛=1センチ。
モンドポイントという国際規格に合わせてるようです

UK、US、EUサイズとも実は昔使ってた単位が元になってます。それを現在それぞれの国で採用してる長さの単位に当てはめてる感じです。

少しだけ詳しく説明します。

《UK、US表記のサイズピッチ(等差)》

●もともとの1カウントのピッチが「大麦1粒分の長さ(バーリーコーン)」
(US 8のことを「USエイト」とか通常言ってますが実は8バーリーコーンという謎の単位です)
●英国、米国ともにインチ、フィートの国なのでインチ表記を採用


●“1目盛は1バーリーコーン(昔の単位)=1/3インチ(今の単位)(2.54cmx1/3=0.846cm)“ということです。

【補足】
US・UK表記にはたまにインチと書いてあるのでcm換算しようとして
“1インチ=2.54cm“を素直に表記サイズにかけ算してみがちです。

今回の990なら 
US8.5x2.54cm=21.59cm       となります。

当然、実際の大きさと全然違います。

本当は「3段階の読みかえ(カウント)システム」の上、「インチはインチでも1/3インチ」です。        

cm換算するには実際は前述どおりこういう計算になります。
US表記:(9.95)+(0.846x12.5)+(0.846x 8.5)=27.716cm

「3段階のよみかえ表記」も「1目盛分の長さ(バーリーコーン)」も独特なので知らなかったらまあ、訳がわからないです。


《EU表記のサイズピッチ》

●EU表記も同様で1目盛分=2/3センチ(0.666cm)というのは昔の装飾とかデザインで使われた単位(パリポイント)らしいです。
が、ルーツや詳細はわかりません。

●UK、US表記のような「3段階のよみかえ」みたいなものはありません。

●990のEU表記 42 をcm換算するには
42x2/3センチ(0.666cm)=27.972cm                となります。


そしてさらに混乱させるのがよくみる「サイズ対応表」です。

《サイズがわからなくなるのは実は「サイズ対応表」のせい?》


『UK、US、EU、JPN表記』をサイズピッチ(等差)で比較してみます。

各国表記のサイズピッチ(1目盛分)をcm換算すると
UK                    0.846cm
US                    0.846cm(ただしUKとは計測の仕方が少し違う)
EU                    0.666cm
JPN                  1.0cm      
そしてそれぞれハーフピッチがあります。


よくこういうタイプのサイズ対応表を見かけるかと思います。

画像1
(注:勝手に“それっぽく“つくった架空の対応表です)


上記のように1目盛分のピッチ(等差)が違ってホントはこんなに綺麗な対応表になる訳がないです。

靴のサイズ表記がよくわからなくなる原因の一つは実は「無理矢理、整然とつくられた対応表」のせいもあると思われます。(でもしょうがない)


下サイトはこのサイズピッチ(等差)の差を考慮した対応表をつくって「靴のサイズの選び方」を解説してくれてます。

たまにこのような実際のサイズピッチ(等差)の違いを考慮した対応表を見かけます。おぼえるのは不可能に近いので「実際はこういう感じだよ」というのをわかっておきましょう。

ちなみにこちらもピッチ差が考慮された表です。

画像3
(「靴の寸法」Wikipediaよリ抜粋、参照)


〈まとめ〉

・各国サイズ表記はカウント、計測の仕方や単位がそれぞれバラバラ

・その上,サイズピッチ(等差)もバラバラ

・等差(ピッチ)をcm換算して比較すると
UK                    0.846cm
US                    0.846cm(ただしUKと計測方法に違いがある)
EU                    0.666cm
JPN                  1.0cm      

・サイズ対応表はわかりやすくするため数値のズレを便宜上あえて無視してつくられているケースが多い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?