見出し画像

2人で子育てするのに忘れないでいること。

 赤ちゃんの成長スピードってすごいです。まだ産まれて10日しか経っていないのに、時間感覚とか吸う力とか表情の変化とか、目に見えるほどに感じ取れます(^^) 負けないように、こっちも成長していきたいな。

 「子育てするのに」というのもありますが、それ以前に『2人で生活をするのに』大切にしていることがあります。ノートルダム聖心女子大学理事長である渡辺和子さんの著書の一文に"どんなに愛し合っていても、100%信じちゃダメよ。98%までにしておきなさい。残りの2%は許すために取っておくのよ" があります。もう、この言葉で何度も救われました。人は神様ではないのだから、失敗をする。その時、相手に100%を求めたり期待すると、ちょっと違うだけでイライラしたり、強く当たってしまいます。だから、2%取っておくくらいの余裕とゆるさって大切です。

 "信じちゃダメよ“の"信じる"には「信頼』と「信用」の2種類あると思います。そして、この2つを知らぬ間に混同して使っている人も多いように感じます。「信用」は、相手に相応の見返りを求める、それがきちんと返されることを意味しています。一方で「信頼」は、相手からの見返りは求めず、ただこちらが信じて頼りたいからする。この違いって大きいです。だから、夫婦でも親子でも、「相手を信じてる」って使う時、それが信頼なのか、信用なのか。自分自身に問いかけて、親子や夫婦なら信頼でありたいと思います。どんなことがあっても、最後の良き理解者であり、砦で在りたいと思います。

 ちょっとした僕の哲学的な教育観というか、生き方です。まだまだたくさん、大切にしている言葉があります。思い出したり、意識したら、書きます。

 さぁ〜て!帰って、奥さんと息子に会いにゆきます(^^)ノ 実家までは通勤距離は長いけど、それもまた楽しみです!それでは!また明日♩

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?