購読しませんか?
シェア
こんにちは!!!柔道整復師の吉澤です(@Knee_geek) 7/1~より〝外傷マガジン〟スタートします!!! 柔道整復師の昔と今についてサクッと... 柔道整復師の昔と今歴史を辿れば、、、 柔道整復術は今から1300年ほど前、日本古来の武術・柔術から生まれ、実は奈良時代から、外傷を専門とする官職がいたと言われています。 武術・柔術を行う中で、骨折、脱臼、捻挫、挫傷、打撲などの外傷は避けられません。武道の達人らは、自分たちで治療する方法を編みだし、長い時間をかけて発
今記事,次回6月の2回は 膝周囲の外傷について記載します 急に膝周囲が腫れてきた 朝起きたら 膝が痛かったなど 多く臨床で経験するかと思います 整形受診Xp検査 異常なしといわれ 接骨院受診 施術直後はいいが,すぐに戻る 施術期間 1か月~2か月と良くならず 長く抱え込む 通院が途切れ 久びさに受診したら,,,実は○○だったとか 👆経験したことある人いませんか? この話の中でよく逃されているものは 脆弱性骨折,骨壊死などがあります 今回は脛骨近位端脆弱性骨折を テー
みなさんこんにちは リアル外傷マガジン マガジンライターの オギクボです! 外傷マガジンも残す所 今回も含めてあと2回と なりました、、、、 寂しくなりますね😢 あと2回精一杯 皆様の臨床に向けての 知見の一助となれる様に 頑張りますので 宜しくお願い致します! 今回の議題 今回まとめさせて いただきますのは 『野球肘』と 言われている 疾患についてになります! 医科だけでなく 接骨院にも肘が痛いと 言って来院される患者様は 多いと思います よく 「野球肘(疑い)
みなさんこんにちは! 柔道整復師の森田大樹です リアル外傷マガジンの担当と 残すところ2回となりました 今回は 肘の内側側副靱帯損傷について書いていきます 肘の外傷って 意外と多いんですよね トレーナーでは勿論 院でも多く対応する外傷の1つです 今回も基本的な部分を中心に書いていきます では、さっそくやっていきましょう!
こんにちは!吉澤(@Knee_geek)です! 今回は... 〝変形性膝関節症と最新の知見〟をまとめてみました。
今回も前回記事👇の続きになります 発症要因や統計を出してお話しました 今回は「はじめての顎関節脱臼」に関して 私なりの見方をお伝えしたいと思います (私の経験から考えた内容です)
いつものご挨拶 こんにちは いつもマガジンを ご購読いただきまして ありがとうございます! みなさまご存知の方が 多いかと思いますが 吉澤先生より ご報告がありました通り ということで 切り替えて新年度 一発目 オギの投稿をさせていただきます! よろしくお願い致します! 今回の議題 今回は基本に立ち返って 足関節の捻挫による 外側の損傷についてをまとめ させていただきます🙇🙇 プラス今回 各マガジン終了発後と いうことで とさせていただきます! 個人的に 以前か
こんにちは!マガジンプロデューサーの吉澤(@Knee_geek)です。 柔道整復師、鍼灸師、理学療法士、アスレティックトレーナー、など、資格を問わず、多方面の運動器疾患に携わるプロフェッショナルの臨床のリアルをお届けしていく連載として、2020年からスタートしました。 6月で丸三年。この機会にマガジンの連載を終了することに決めました。 マガジンの業界へのムーブメント、臨床に対しての熱い思い。僭越ながらこれらは、もう十分皆様に伝わったのではないか。そう思い決断しました。
みなさんこんにちは! 柔道整復師の森田大樹です。 今日から4月。 1年も1/4が終わってしまいました・・・ 早いですね~あっという間です。 「今年何してたっけな~」 とならないように 日々経験を積んで、実りのある1年にしたいですね! 今月のリアル外傷マガジンは 「腱板損傷」について書いていきます。 スポーツではもちろんのこと 日常生活レベルでも起こりうる外傷です。 今回も基礎的な部分や メカニズムをまとめていきたいと思います。 では、早速やっていきましょう。
側頭骨,下顎から構成されており 顎関節,正式には 側頭下顎関節といわれています 今回は,俗にいう顎関節脱臼について 日常臨床でも 後頚部痛,顎関節症と関連しています 脱臼に関しては学校で勉強しただけなど 臨床でほとんどみない方も 今回は症例の話をする前に 思い出すところから 新しい統計からみた顎関節脱臼! 発症には中枢疾患の関連も! 知っている先生は知っている 忘れている先生も多いはず 次回記事では症例から考える 顎関節脱臼について お話(私の妄想)予定しております
こんにちは!吉澤(@Knee_geek)です! 今回は... 〝膝関節 筋群と疾患〟をまとめてみました。
ご挨拶こんにちは! 外傷マガジンライターの 柔道整復師オギクボです! 早いもので 本年3本目の記事となります 今回の記事も 宜しくお願い致します 今回のオギクボの記事は 肩峰下滑液包などの インピンジメント症候群と 誤認しやすい 「SLAP損傷」 についてを執筆 させていただきます! トピックスとしては 概論 解剖 鑑別 について まとめさせていただきます SLAP損傷ついて 投球障害として 扱われ スポーツ障害に 分類されるので外傷か どうかと言われると 外
みなさんこんにちは。 柔道整復師の森田大樹です。 今年で花粉症を認めて2年目となりました。 …とてもつらいです(笑) 初めて耳鼻科で薬を処方してもらいました。 どうしてもつらいときだけ使用していますが 薬ってすごいですね(笑) もっと早くもらえばよかったと思ってます… さて、今月のリアル外傷マガジンですが タイトルにある通り 「脊椎の骨折」について書いていきます ・・・マニアックですよね(笑) 書く理由としては マニアックな症例なので 実例をもとに紹介していきたい!と
母趾の種子骨障害って結構多い 私よく悩むのが 疲労骨折?種子骨障害? 超音波で種子骨が離開してみえたら 先天的な分裂?・骨折?と迷うことが多い そこで 今回はあまりフォーカスされにくい 拇指種子骨についてまとめてみました 種子骨ってなんで言うようになったのか? 所説あるらしいのですが 母趾MTP底側の痛み 種子骨かな?とすぐに思いつく 外傷的起因あったり 前々から痛かったなどの訴えなどから 骨折の除外をまず考えるようにしています これら疾患が絡み合ったりし疼痛を訴え