夢なんてなくていい

せりざわです。

夢について昨日考える機会があった。

そこでわかったことがある。

昨日会った人は23歳の女性で、夢は収入を複数持ち、親孝行をいっぱいしたいとのとこだった。

また、僕にも夢や目標ってあります?と聞かれたので、一切ないですねと答えた。

すると、夢を持つことの素晴らしさや、目標もないと何も行動できないから作った方がいい。ということを言われ、不思議に思った。

夢や目標もない人生は楽しくないのか?
全然そんなことはないと思う。むしろ、夢なんて無理やり持つもんじゃない。気づいたら叶えようと行動していることがやりたいことじゃないだろうか。
彼女と僕との間でずれていたとするならば、『夢は絶対にないといけない』という価値観だろう。

夢は絶対にないといけない、無いとおかしいと考えるから余計な問題が増える。

よく聞く夢として、ハワイ行きたい、住みたいとかある。
でもそれも夢でもなんでも無い、まず行って見て考えないと。
僕は行って思うけど全然日本の方が快適だ。やっても無いことを夢とのたまうのは危険じゃ無いかな。行く暇と金があれば行ってみたい程度の物事なのに、夢に設定するのはどうかと感じる。

ハワイなんてすぐ行けるからすぐ行った方がいい。
旅費なんて10万しないし、3日あれば行って帰ってこれる。行きたいならとりあえず行くべきじゃ無いかな。だって明日死ぬかもしれないし。

権利収入作る暇の方がよっぽど無駄な気がする。マルチに収入を作るのも現実を見ている人じゃ無いと厳しいと感じる。今を生きている人じゃ無いと人は集まらない。夢ばっか見ている人たちの周りには夢見がちの情報弱者しか集まらない。

『やってみたい』じゃなくて、『やってから考える』ということをして行く必要があると感じる。夢を語る集団より、やりたいことを行動できている集団の方が現実的でエネルギーもある。そんな集団を目指さないと、何も残らない。地に足つけて考えよう。

まじ夢リストとか書かない方がいい。

余計な問題が増えるだけだ。旅行に行きたかったら今からにでもすぐ行こう。権利収入なんて作ってる暇があるならやりたいことやっちゃった方がいい。

あと、夢がなくても行動できるか?

全然できる。夢がない人生なんてつまらないことない。人生なんてもともとつまらないものだけども、面白くしようと思えばいくらでもできる。

まじ適当に生きて行けるのだから、適当でいいと思う。

よろしければサポートをよろしくお願いします。全て募金に回します。