見出し画像

シーズン商品のコーナーづくりの話 3/3

季節の提案商品コーナーは
「お店のファンを作るチャンス」とお伝えしました前回
そのためには 他店では出来ない独自性を掛け合わせること

というわけで
具体的なコーナーの作り方を
下記の7つのステップでご説明しておりますが

1・とりあえずやって見る
2・概要を決める
3・MDを決める
4・展開場所を決める
5・陳列する什器を決める
 6・施工する
 7・アフターミーティングをする

今回は後篇です
いよいよ施工となります
ここも様々なワザがあるためお伝えしきれないのですが
軸となる組み立てかたをご説明してまいります

6・施工する
・カテゴリーやVP-PP-IPを意識して大枠を決める
・VPではテーマが伝わる様に また遠くから目立つ様に演出する
 具体例:目立つタイトルバナーを天井から吊り下げ
    :店外にもA看板などを設置(イメージポスターなども)

・PPでは商品説明やおすすめPOP シーン訴求などで商品の魅力を伝える
 具体例:使用イメージが湧く様にマネキンに傘を持たせディスプレイ
    :従来のレインコートと差をPOPで説明する
    :「防水スプレーの意外な!?利用方法」などのPOPで興味を惹く

・IPでは見やすく選びやすい陳列を行う
具体例:ハンガーラックには隙間を開けながら余裕を持ってハンギングする
   :鮮やかな色味を手前に陳列する

施工のポイントとして
お客様になったつもりで見て回る
そして調整 → また見る → 調整する → を繰り返していく
絵を描くのと同じで初めから作り込みすぎない方が効率が良いです

7・アフターミーティングをする
・期間中に毎日簡易的に行う
気づきや改善策を随時実施することができる(大きくは変える必要はない)
具体例:レインブーツは足元に降ろして マネキンにも展示する
   :手に持っていただけの傘を開いて柄をしっかり見せてみる

・展開終了後に行う
来年や次の展開に活かすことが目的
数字や気づきなどデータ化する
具体例:仕入れと売上の結果 売れた商品 購入者情報 客単価
   :展開場所は良かったのか こんなことをやるともっと良いのでは
   :人の流れの変化 滞在時間
   :気温や天気 曜日 
   :スタッフの対応に対するお客様の反応

などなど どうだったかをすぐまとめ(明日には忘れていくので)
つぶやき的なメモも記録しておくことが大変重要です


以上が提案性のある売場やシーズン売場の作り方と生かし方になります
全3回お付き合いいただきありがとうございました

1回目でお伝えした様に
提案型のコーナーやシーズン商品のコーナーなどを作ると
お客様のライフスタイルを豊かにでき
お店の考えを伝えられる場所となるためファンづくりに繋がります

また 定期的に行うことで
「あ、また新しいコーナーがある!」と飽きの来ない(また来たくなる
お店になりますので是非継続的に提案型コーナーを実施することをお勧めします

下記に動画で詳しく解説しておりますので是非ご参考ください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?