見出し画像

いじめっ子にしない子育て

いじめはなくならない、かもしれないけど
もうすこし、やったら恥ずかしいことだと
みながもっと思うようになると
思うのです。楽しみのない寂しいひとと
言ってるようなものです。
誹謗中傷もそうかも。

でも、せめて自分の子が
いじめっ子にならないように
してあげたい。
いじめる、とか
楽しみのない
ダサイことだと思ってもらいたい。
子どもにも家族にも 好きなことを
していくサポートもよいかも。

いじめられた子もトラウマになり
いじめていた子どもも自分のやったことに
気づいたときには、
とても傷つくのです。

だから、強い性格ならよけい 
お勉強と同じくらい
道徳の時間とかも必須でしょう。

あの子はその後どうなっているかと
気になります。

その子のお父様(PTA会長なので)は卒業式、
壇上の挨拶で
「一生懸命頑張ってきた娘の姿を思うと…胸がいっぱいになります…」と嗚咽しながら
話してらっしゃいました。
おそらく、誰も伝えていないのでしょう。

一部の父兄は 冷めた目で見ていたようでした。
どれが正解かわかりませんが 
いじめられたら、即逃げたらよいし
避けた方が正解。

いじめている子の根っこのところの
原因も まわりがみてあげたら
その子は違う力の使い方ができたり
するのですから、大事なのはやはり
ハート♥️

基本は家族の愛情、
ですが
悪かったら『だめだよー』といった
お節介なおじさんおばさんも
必要ですね…

娘のほうはこの学年は教室外の 
特別学級に通いました。
修学旅行も行かないままでしたが
学校は
無理していかなくて正解だったと
いまでも思います。その間いろんな話しが
できてよかったです。

いじめで学校や職場や
いけないと
思う必要はなく、行くのを
辞めた、で正解。

やっかいなことが
おきたら、乗り越えなさいと
言うけれど

よけたほうが、
ベストな道につながる
ときもあります。

ねばならないではなく、心地よい道を
選択していくほうが よいと思うのです。

頑張って
乗り越えるのが良さそうですが
困難ばかりおきる道は 
そっちに行ってはいけないと
暗示のようなものだと
言われていましたが

最近、ようやくそうかもと
実感として
思うところでした。

モンスターチルドレン  終わりです。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?