見出し画像

思い込み

本日明日と京都にいます。念願。

今回はしっかり目標があるのです。

もう果たしたけど、前回も行った橋本遊郭の
・矢尾力さんに行くこと
・元大徳楼の中を見学すること

こちらがあったのですぐにでも行ける時にいかな感と思ってました。

今日は珍しくどちらも達成。
もう満足に写真も撮らせていただいて、
あとはどちらも長く残ることを願うのみ。

はぁーほんとに貴重な体験ができた。
矢尾力さんももちろんだけど、元大徳さんは
改装前の要は遊郭時代のまま、ほぼほぼ改装してなくて
ここには文字ばっかのやつだから載せられんけど
まあ貴重なものばかりで。。
オーナーさんもゆっくり写真を撮らせてくれて
大満足。フォルダパンパン。。
お腹いっぱい。
1人でぶつくたいってめちゃくちゃ見てて気持ち悪いひとでしたわ。
よく見てたら1日まるごとくらいいられる。

むかしの人って、今の人もかもだけど、
なんであんな細部にまでこだわるんだろう。
なんか1つ1つの細工に全てをかけてる感じが
かっこいいんだよなあーー
おんなじように見えるパーツにも違いがあって、
よく見てみなかん上のパーツとかにもこだわりをもってて。
限りある材料の中で表現しているのがいいのかもしれん。
タイル、ステンドグラス、木細工。
建築した人に聞きたいことがたくさん、
どういう意図があったんか。想像するのが面白いね。

あと京都めちゃくちゃ外国の方増えた。
前も思った自分が外国人かと思うやつ。
みんな楽しそうに歩いとる。
日本に来てどう思ったんだろ、
いい国だって思ってもらえたんだろうか。

なんかみんな余裕がありそうに見えていいなあって
前は思ってたけど、
自分たちも何かに誇りを持たないとやっていけないし
見てて足長くていいな、とか思うけど
他の国の人に憧れてても変わるわけではないししゃあないなと。脚長くていいな、私の胸許あたりまではあるとは
思う。

ほんと「YOUは何しに日本へ?」状態になりましたよ。
みんな何見にきたの?どんなのが楽しみなの!?
むしろ私らのが知らんかもね。

自分探しの旅やっていこ。

ほんなら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?