病み期に名前を付ける僕

僕は年に何度か決まって病む時期があります。その時期になると、希死念慮や、自傷行為をしたくなる、眠れない、情緒不安定になる、体調が悪い、体が重いなどの症状が出ます。もちろんその時期じゃなくても、ネガティブになったり、病むことはありますが、確実に病み期になると分かっていることが僕にはあります。僕は年度で病み期を数えて名付けています。

まず年度で最初の病み期は新学年の学校が始まる4日ぐらい前からです。
この時期は新年度を上手くやって行けるか不安で、毎日恐怖と戦っています。そして学校が始まって2、3日経つと自然と落ち着いていくことが多いです。

次に新学期が始まってからフルで授業が始まって2週間目になる時です。この時は、慣れない環境に慣れるために気を遣いすぎたり、学校に体が慣れていこうとする?時のストレスだったりで疲れてしまい、だいたいゴールデンウィークに入る頃まで続きます。

その後はテスト期間です。僕の親はスマホを触れないようにしてくれているのですが、僕からするとストレス発散の場所がどこにも無くなるのと同じです。なので自傷行為に走ってしまいます。毎回のテスト期間で同じように気疲れして体調を崩してしまいます。

その後は学校行事です。僕は対人恐怖症を持っているので、人が多いところで行動することや、人から注目されることが苦手です。むしろ怖いです。ということもあって、当日はもちろん練習の時や、行事の話をする時も熱が出たり、頭痛がしたりすることが多いです。

これらが各学期ことにあります。

最後は修了式の前の週あたりから始まります。この時も新年度が始まる時と似ていて、仲の良かったことクラスが離れてしまったらどうなるだろうとネガティブになったり、来年も仲良くしてくれる人がこの中にどれだけいるのか、何人にこれから裏切られるのかと考えてしまうためです。

こんな感じで僕が1年で病む時期は決まってます。(ざっくりですが、、)これらに第何病み期と名前をつけてます。他の些細なことで病んだ時は何でか分からずズルズルと長引いてしまうこともありますし、すぐに元に戻る時もあります。
だけど、僕が1番心がけていることは、しんどくても辛くても逃げたくても学校には休まず行くことです。今のところ休まず登校することが出来てます。なぜ心がけてるかというと、サボり癖が着いてしまうのが怖いからです。それに僕より辛い思いをしている人がたくさんいて、頑張っている人がいるからです。僕はそんな人達になれるように、頑張りたいと思っています。

しょうもない記事を最後まで読んでくださった皆さんありがとうございましたm(_ _)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?