スズメの戸締りの考察動画を観て

SNSではよく聴くテーマソングだけど、未だ映画観に行ってない。それでいきなりYouTubeで映画の考察動画にブチ当たり、約一時間観てしまった。勿論完全ネタバレだけど、結構その視点で持って映画を後から観るのは嫌いではない。先入観が働くことは分かってはいるけど。

僕はある朝の経営者が集う勉強会に参加していて、そこで教科書を使うんだけれども、そのうちのテーマの一つに、「元を忘れず」がある。この場では内容は割愛するけど、自分が何故物事を始めたか、キチンとその後始末はしているか、と云うのが気付きなんだけど、今回の考察動画を観て、考えさせられた。

そもそもこのnoteをやり出したキッカケは、40過ぎて日本で社会人デビューを果たし、これからどうやって生きて行こうか決意表明とそのやる気に満ち溢れていたけど、惰性的な日々を送ってしまい、結果、コンテンツを配信する事を放棄してしまっていた。この「しまりのない」自分の性格を未だに改善出来ていないので、とにかくコツコツ、一日最低一本のネタを上げていく事にした。

先ずは強制送還される事が決まって、収容所で、帰国後何を日本でやっていくか、小っ恥ずかしいが表明しておく。

それは生まれ故郷で実家のある町のリゾート化計画。実家のそばには一級河川が流れている。かつて日本一の産業があったこの町も今ではその活気もなく、人口が縮小して行っている。そこで、僕はずっと我儘を通して生きて来た人生を、何か誰かの役に立てる生き方をして生きて行こうと、純粋に考え改める境地になった。

こう云う事を言うと話が大きいとか、学がないと失笑を買う事を覚悟で言うけど、アメリカから眺めていた日本の中央政権経済は近い将来破綻して日本は没落して行くだろうと、何となく感じていた。ネット動画で観た知識人達の受け売りだけど、江戸時代の様に地方権力が地方自治としてキチンと運営されて平和な時代があり、そういった文化文明を再現すべきだと直感的に思った。

だから、故郷とその周辺地域を巻き込んだ産業を新たに創造して、その地域だけで経済活動、インバウンドでの外貨獲得出来る仕組み、そこにブロックチェーンを用いて運営するプラットフォームを作れば良いんじゃないか、と朝はかなりにも考えた。

そこで地元の河岸がリゾート化すればそれが可能になるんじゃないか、と。川を一望出来る、夏はボートから花火を見上げたり、富裕層には空港からヘリで送迎出来るような、そんな国際的な一大リゾート地にしたい。地ビールも未だ誰もやっていないので、クラフトビール屋、河川の水を浄化した飲料水をブランド化させ国内に流通させたり、養殖ヤマメを銀化させてサクラマスにさせれるような大きい養殖場をつくり、その魚卵を使った加工品やスモークサーモンを輸出する加工産業、地元の人達からインフルエンサーを輩出してコンテンツビジネスや、人材育成、派遣を出来るHR事業、諸々のビジネスアイデアが出て来た。

とにかく、利率の良い水の事業から先ずは始めようと考えていた時に親父からある方を紹介してもらった。その方に上記のドリームプランをブチ開けた所凄く感銘と感動をして頂いて、応援しよう、と前述の経営者の集う勉強会と、ある口コミの仕事を紹介していただいた。

そして、その口コミのお仕事が夢を実現してくれるだろう、とんでもない水との出会いだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?