見出し画像

VRMお人形遊びPC版を作った感想

概要

コレ↓を作った感想を時系列ぽく書きます。

背景・動機

VRMお人形遊びは、PC版の前にVR版がありました。

VRMとは「VRアプリケーション向けの人型3Dアバター(3Dモデル)データを扱うためのファイルフォーマット」です。VRMお人形遊びもアバターとして使っているかと言うと違ったりしますが、個人的にVRに注力していた時期でもあり、最初にVR版を作ったものの、VRデバイスを持っていない方も多く、もっと言えば「VR関係なくVRMを使いたい」といったような需要もあるように思われました。

VRに興味がなくても、段階的に触れていく過程で「あ、これをVRで出来るのかー」というタイミングがあると、VRデバイス導入のきっかけになるかも?という大義名分のもとに作りました。なんて耳障りの良い話だけではなく、小銭稼ぎに興味が湧いたこともあり、良い題材だな~と思ったのが大きかったです。

下調べ1(類似アプリ)

お使い頂ければ分かりますが、VRMお人形遊びはシンプルな作りです。さらに言えば同系統の大御所であるMMDの存在もあり、誰でも思いつくアプリです。当然ながら類似アプリがあるだろうと、作り始める前に少し調べました。(環境はPCとし、モバイル系は除きます。)

恐らくPCでVRMのポーズ付けが出来るアプリとしては、最も広まっていると思われます。ただし、ポーズ付け自体が目的ではない点、複数モデルの読み込みが出来ない点で、完全に被ることはないかなと思いました。

アプリの目的としては近しいのがこちらでした。主観的ですが、操作性が独特に感じられる点、前述同様に複数モデルの読み込みが出来ない点で、こちらも完全には被らなそうでした。

正直な所、こちらはVRMお人形遊びPC版の正式公開後に知りました。機能的にはかなり近く、ブラウザ動作する点が強みです。画像保存やポーズ保存に加え、IK操作もできるのですが、こうしたアプリの宿命なのか、複数モデルの読み込みは出来ないようなので、胸を撫でおろしました。

その他、Vワールド、VRMLiveViewer、など比較的知名度高めの近しいアプリはありますが、記事を書いている現在のバージョンでは任意のポーズ付けは出来なさそうでした。VRoidStudioはポーズ付け出来ますが、あくまでVRoidStudioで作成したモデルに対するポーズ付けであって、VRM出力済みのモデルには対応していません。(よね……?

下調べ2(便利ライブラリ)

無題

© Unity Technologies Japan/UCL

PC版作成にあたり一番面倒に思っていた所がココです。(画像はまじかる☆ですくとっぷです。)VR版の利点はモデルの関節が実際の手の向きで操作できることです。対してPC版はほぼ確実にマウス操作になります。その際はXYZの軸表示をして動かす形が無難だと思いますが、これを自力で作るのが凄まじく面倒で嫌だったので、VR版から1年も経ってしまいました。ですが冷静に考えれば「こんなもの0から作らんやろ」となったので便利ライブラリを探す所から始まります。

見つけた限りだとこの3つでした。なお私はRuntime Transform Handlesを選択しています。

ちなみにこちらを頂き、まさかの開発費0円です。汗人柱様は神!

その他にも便利ライブラリ(アセット?)をご紹介します。

UniVRMをはじめ、多くの方の技術提供あっての本アプリとなります。お礼申し上げます。UnityFreeCamは未使用ですが、Unity3DRuntimeTransformGizmoと組み合わせれば、お金を掛けずに近い挙動が得られると思います。

試作

これを機会にポスプロv2に触れられたのは良かったと思っています。とは言え基本的にはv1と変わらない印象でした。

あと、Unity、UniVRM、VRoidSDKのバージョン差異的なもので躓いたりなどしています。たぶんですが、VRoidSDKを使うならVRoidSDKのバージョンに合わせたUnityを使って、最初からVRoidSDKを入れて作り始めた方が良さそうな気がします。

試作公開

日ごろニコ生で配信をしていたので、配信ネタの一つとして視聴者の方向けにこっそり公開して使って頂くという試みをしてみました。作ってる最中に使い慣れるという、恐らくどうしようもない現象の対策としては効果的だと思います。なんだかんだで計3回行っていますので、都度気付きがあったことが思い返されます。ただし、メンタルをしっかり持たないと、せっかく頂いたご指摘・ご提案に色々言い訳を並べてしまうので、その点は注意が必要だという反省もありました。

清書

私はどうしてもUIを雑に作ってしまいがちなので、コードの清書と合わせてUIをそれっぽくするという流れで作ってみたのですが、そもそものセンスが問われます。結局Runtime Transform Handlesのサンプルシーンにあったデザインをそのまま真似させて頂いています。両サイドのスライドバーに至っては並び順と名前を見直したくらいです。

正式公開(BOOTH)

作るより公開が大変なんて話もありますが、結構そんな感じでした。昨今こうした娯楽寄りのアプリはリリースしただけでは見向きもされず、「便利そう」「楽しそう」をアピールしないと当然のように埋もれる印象です。こと本アプリについては、内容的にそこまで優れたものではないため、ここでバフかけないと余計にそうなる予感がしたので、私としては結構頑張って動画作ったりマニュアルをスライド化したりしました。

宣伝配信とかもしましたが、だらだら喋ってただけでしたね……。

機能追加

初版にバグがあったので、修正ついでに機能追加をしました。とは言えVR版にあった機能の移植と、かねてよりご意見頂いていたポーズ保存の機能を強引に入れたといった内容です。テキストXYZ角から画像埋め込みの流れは意外と良いのではないか?とも思いましたが、お洒落さに欠けますね。

VRoidHub掲載

VRoidSDKを使うとVRoidHub公式ページに載せてもらえる!かもしれません。VRoidSDK自体が要申請なのと、掲載希望を別途行う必要があるので、ちょっとハードルはありますが、こうしてツイートをして頂けるのは大変ありがたいことです。当然ですが私のリリースツイートより伸びます。VR版は連携に関するライセンス表示についてご指摘を頂き、修正しての掲載となりましたが、PC版は特に問題なかったようで、そのまま掲載して頂けました。自分が作ったアプリをpixivの人が見てくれるの、なかなか良い経験な気がします。

売上

無題

今回は無料版と同じ内容で、募金として120円頂くコース?を用意しています。多数の様々なご支援、ありがとうございました。そうしたご支援を頂きながら、このように赤裸々に公開するのは申し訳ないのですが、自身の行動を実験的に見ている所もあり、記録として残したいと思いますので、ご了承願います。

リリースは2019/11/3で、記事作成現在2019/11/23となります。DL数は136で、売上としてはご覧のとおり、販売数13で売上金額1560円となります。BOOSTについては以下のとおりです。

件数:5
合計:2520
平均:420
最小:180
最大:1080
※全部書いた方が短いレベルですけどあえて……

下二桁80円にする人が多めだったのが面白かったです。最大の数字が少し異質に思われますが、そこを除きますと価格120円と合わせて計500円にしてくださる人が複数いらっしゃったので、強気に出るなら500円くらいでも良かったのかもしれませんね。思い上がった補足をすると、比較的長くインターネットで生きているつもりですが、今回初めてお金を受け取る窓口?を設けましたので、初回特典的なバフがかかっている可能性があります。

まとめ

・便利なライブラリを活用しましょう。
・試作から清書の流れは悪くなかったです。
・公開作業は結構大変です。
・VR版も宜しくお願い致します。
・VRMに栄光あれ!

10/01~10/07:下調べ1(類似アプリ)
10/08~10/12:下調べ2(便利ライブラリ)
10/13~10/21:試作
10/22~10/26:修正
10/27~11/03:清書と公開準備

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?