見出し画像

内容と関係ないアニソンが好きだ

note一発目って何かけばいンすか??
本来ならば、コワーキングスペースという性質上、施設の説明とか。ご利用方法とか。イベント情報とか。そんなのを書くべきかもしれません。

でも書きません!!!(いつかは書くかも)
なぜならこのnoteは好きに書いていいと言われているから。
好きに書いていいってことは、話題も好きに決めていいってこと。
アルバイトがどこまでめちゃくちゃにしていいのかやったろうという。
きれいさっぱり記事がなくなっていることもあるかも。
それまでは、読んだ本とか、見た映画とか、聴いた音楽の話とかします。

というわけで、今回はアニメ主題歌について。
一番好きなアニソンを聞かれるの、「寿司と焼き肉、一生どっちかしか食べれんって言われたらどっちにする?」って質問ぐらい答えるの悩ましいですよね。
ちなみに僕は迷わず寿司です。

こういうとき一応ネットで検索すると、過去に放送されたアニソン総選挙とかの結果が出てきます。
けど、番組の尺の都合か、はたまた投票者の偏りゆえか。
「あの曲は?」と思う名曲が抜けてることもありますよね。
分かります。
あとこういう番組、しょこたんがイントロドン強すぎてウケますよね。
分かります。

けれど、アニソン総選挙なんて特番があるだけ素晴らしいことです。
思い出してください。
某音楽番組で我らがけいおんの曲が1.2フィニッシュを果たしたあの時。
「人気アニメのOPです!」
「人気アニメのEDです!」

え……!?二言だけ!?もっとあるやろ!!!

今考えると放送局の違いとか、大人の事情ってやつもあったのかもしれないですがね…
いずれけいおんの話する回もやります。ヲタクは早口ですよ。


前置きが長くなりましたが、最近のアニメ主題歌ってテーマに合わせた楽曲がかなり多くないですか?

2023年話題となった作品だけでも

【推しの子】アイドル / YOASOBI
【うる星やつら】トウキョウシャンディランデヴ / MAISONdes
【葬送のフリーレン】勇者 / YOASOBI
【呪術廻戦】青のすみか / キタニタツヤ
【僕の心のヤバイやつ】斜陽 / ヨルシカ


などなど作品の世界観に合わせた楽曲が多くみられました。
というかYOASOBIさんに関してはもともとのコンセプトがそうですから当然と言えば当然かも。
もうすこし前の『チェンソーマン』なんかも様々なアーティストがチェンソーマンにふさわしい楽曲をもって参加されていましたね。全部よかった。

もちろん昔から『タッチ』『CAT'S EYE』のような世界観に合わせた往年の名アニソンというのも存在します。
けれど少し前のアニソンは内容と関係ない曲があてられたOP、EDが今よりずっと多かったように思います。

私そんな「内容とあんまり関係ないのに後からそのアニメの顔になるアニソン」が大好きです!!!

例を挙げると、ほんの一部ですが

【るろうに剣心】そばかす / JUDY AND MARY
【幽☆遊☆白書】微笑みの爆弾 / 馬渡松子
【SLAM DUNK】あなただけ見つめてる / 大黒摩季
【鋼の錬金術師】ゴールデンタイムラバー / スキマスイッチ
【BLEACH】少女S / SCANDAL

あたりでしょうか。
名曲ぞろいのアニメばかりですが、とくに有名なもの、内容と関係ない物を抜粋してみました。

たとえば有名なエピソードですが、
『るろうに剣心』主題歌の『そばかす』は急遽アニメのタイアップを依頼され、vocalのYUKIが全く関係のないアニメ『キャンディ♡キャンディ』をテーマに曲を書いたそうですね。
たしかに歌詞をよく見ると、明治剣客浪漫譚とはニュアンスがかけ離れている……。
けれど、そんな恋愛ソングのバックで剣心が敵を次々倒す映像、妙に印象に残っていませんか?
暗い過去を背負った剣心と、「思い出はいつも綺麗だけど」という歌詞が対比的で良い。
そして現在「るろうに剣心の主題歌といえば?」ときくとそばかすと答える人も多いと思います。
(わかる。1/2とか1/3の純情な感情とか分数シリーズもいいよな)

また『鋼の錬金術師』主題歌『ゴールデンタイムラバー』は麻雀がテーマになってるとか。『カイジ』とかの主題歌にするべきやろ……。
でもアームストロング少将やキンブリーのかっこよさが際立ってるし、最後エドが花を気にかけるところで「エド~~~~~~~!!!!!」ってなる。
タイトルロゴの出し方も本当に好きだ、むしろ嫌いなところが一つもない
もちろんこれも印象に残る。

余談ですがハガレンEDは少女Sと同じくSCANDALが手掛けた『瞬間センチメンタル』も大好きです。46話EDの入りはもはや伝説。一回しインストを入れるニクいアレンジ。何度見ても全細胞がわきます。必見です。

『BLEACH』主題歌『少女S』。ルキアと織姫のダンス何?って最初思ったけど、静止画の挟み方とかでめっちゃおしゃれな雰囲気になってる。そりゃダンスしちゃうわ。正直めちゃくちゃかっこいい。OPアニメ映像というより、MVに近い物を感じる。
言うまでもなく印象に残る。

『幽☆遊☆白書』主題歌『微笑みの爆弾』はマジで今見ても歌詞の意味がよくわからん。意味が分かった人、誰か教えてください。
登場人物が謎に走るのあるあるですよね。最後に整列するのとか。こういうあるあるずっと積極的にやって欲しい。
最初ぼたんが降りてくるところ好きすぎる。文句なし。そして蔵馬の斜め画角美しすぎ。国宝。
当然のように印象に残る。

そして『SLAM DUNK』主題歌『あなただけ見つめてる』。
ものすごいラブソングやん。なぜバスケマンガの曲に?
しかも歌詞の中でサッカーに詳しくなってるのおもろ。せめてバスケに詳しくなれよ。
でも花道や流川でなくヒロインの晴子さんを主に描いてるのがEDぽくて良いなと思います。1:00 ~あたりの音ハメも心地よすぎ。それにしてもやっぱりMVみたいなアニメ映像はいいなあ。
そして印象に残る。


このように当初は「なんかアニメにあってねーな……」と思われつつ、いつのまにか定着するアニソン。アニメが曲の宣伝にもなっていたのかなと思います。CD全盛の時代、という感じがして懐かしい気持ちになりますね。そういえばアニメの途中のCMで各レーベルの「Now on sale!!」という文言聞きまくっていたような。最初に覚えた英文これかも。

決めた。「内容と関係ないアニソン保護する委員会」の設立を宣言します。いま。ここで。

残念ながら当施設併設のTSUTAYAではCDの取り扱いおよびレンタルはやっておりませんが、委員会への参加は随時受付中です。そして当施設にお立ち寄りの際、私が出勤していたらあなたの好きなアニソンも聞かせてください。

お待ちしております。


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?