見出し画像

手作りキラキラシールを作ってみたときの話

今日は入手しやすい材料で簡単に作れるキラキラシールの工程を記事にしてみました。
おうちプリンターがあれば手軽に作ることができるのでぜひ皆さんもチャレンジしてみてください~!


〈用意するもの〉

・家庭用プリンター
・プリンター用シールシート(100均で売ってます)
・ホログラムシート(100均で売ってます)
・印刷用データ(自分で用意!)

1.プリンター用シールシートを用意

100均ならどこでも売っていますが、セリアのプリンター用シールシートは裏面に柄が入っていないのでオススメです!
光沢があるもののほかに透明シールシートも売っています!
見かけたらぜひゲットしてみてください✨
今回は光沢シール用紙(A4)を使っていきます。

2.プリンターで絵柄を印刷

まずはA4サイズで印刷したい絵のデータを用意してプリンターで印刷します!
光沢があるシートは写真印刷に設定すると綺麗に印刷されるのでオススメです。

印刷をじっと眺めてるの好き

3.ホログラムシートを用意

シールシートとホログラムシート

ホログラムシートを用意します。
これは印刷したシートの上面に張り付けるだけで簡単にキラキラにしてくれる魔法のアイテムです!

ホログラム - クラッシュ

シールのように上下が簡単にはがせるようになっていて
ペタペタする方にキラキラ加工が入っているので、そちらを絵柄側に貼り付けます。
シートが薄いため、剥がすのが意外と大変……!!

4.シールシートをカット

貼り付けしやすいようにシール側をカットします。
横列でカットした方が後々張りやすいです!

5.ホログラムシートを張る

ホログラムシートが張れたら余った部分をカットします。

〈シートを綺麗に張るコツ〉
・ホログラムシートは慎重に剥がす
・小さなゴミが入り込まないようにする
・慌てずにゆっくり気泡が入らないように張る
(下敷きみたいなもので押しつぶしながらやると気泡が綺麗に抜けます)

6.シール周りをカットして完成

ちょっと大きめにカットするのがおススメ

シールの周りをカットしたら完成です!!やったー!
表面ツルツルキラキラで可愛くなりました!

キラキラ!

別のホログラムシートでも作成

ホログラムシール

小さなホログラムシートも張ってみました。
ホログラムもたくさん種類があるので、いろいろ試してみるのも面白いと思います!

完成!

A4のシートから18枚のシールが作れました!わーい!
印刷用データを作る時に背景に色を付けておくとフチに色が出て可愛いのでオススメです!
(その分インクの消費量が多くなりますが…!!!)


シール作り楽しい!

手作りシールは普通にシールとして使ったり、手帳やスマホに挟んだり色々と楽しめます!

身近な材料で簡単に作れるので、ぜひ皆さんもやってみてください~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?