涵紋

文化、アート、動物、自然、言葉、人間の感情の動きに深く興味を抱く日本人。 人と人は冷静…

涵紋

文化、アート、動物、自然、言葉、人間の感情の動きに深く興味を抱く日本人。 人と人は冷静に言葉を選んで話し合えが基本的に分かり合えると考えます。 (※よっぽどやばい宗教とか入ってなければ) 根幹となる考え「人の心を動かし浄化させる美しい芸術や生活=人と自然の結合」

最近の記事

大徳寺 瑞峯院の特別公開

京都二泊三日の旅でたまらなく痺れさせてくれたこちらの特別公開。 「瑞峯院(ずいほういん)」 京都市北区紫野大徳寺山内 1535年 キリシタン大名として知られる大友宗麟が大友家の菩提寺として建立。 創建当時から残る客殿と表門、唐門は国の重要文化財。「独坐庭」「閑民庭」はともに1961年に重森三玲が開祖400年遠忌を記念して作庭。やはり重森さんセンスある。。。重森三玲庭園美術館も行きたい。京都に1ヶ月滞在したいです。 大友宗麟とは? 大分県出身 北部九州を広く支配した戦国大名で

    • 愛国心

      皆さんは自分の国を愛していますか? せっかく生まれた国なので愛したいと思いながらも、 私は良い部分も悪い部分も両方感じるので、何か嫌なことがあると平気でその瞬間嫌いになったりします。笑 でも何があってもブレずに誇りに思うのは日本の美しい文化に触れた瞬間。 約5年前に父がそれはそれは素敵なフランス人女性と再婚しました。彼女は日本に20年以上住んでおり、文化やアートに詳しい彼女と話していると自分が日本について無知すぎることに羞恥心を覚えます。 日本史の授業中「過去とか興味ないわ

    大徳寺 瑞峯院の特別公開