見出し画像

誰かの言葉で自分の人生を決めるのはもう辞めた。


「文章を書く」事が好きだ。

だから「何かを書く」仕事がしたい。

こう決める前に、そんなに好きじゃない銀行員という仕事を11年も続けた。

私は割と周りの評価を気にする人間だ。そんな性質から、皆が納得してくれる「銀行員」という職業を選んだ。

世間体は良いし、家族も喜んでくれているし、これで良いんだ、と長い間思っていた。

大学は文学部日本文学科で、大好きな文章をたくさん書いた。

けれど、

「好きな事を仕事になんてできる訳がない。それに『何かを書く事』は、就職したからって辞めないといけないわけじゃない。趣味として隣に置いておけば良い。」

こんな事をぼんやり考えていたと思う。

月日は流れて、私は順調に銀行員として認められて、成長して行った。銀行の仕事は辛い事もたくさんあるけど、楽しい事もたくさんあった。たくさんの大切な仲間もできた。充実した毎日になんの疑問も、迷いもなかった。

忙しくて「何かを書く事」なんてすっかり忘れていた。

結婚して、妊娠した時、夫と母親に「今、仕事を辞める理由がない。」と言われた。

「何故勝手に決めるの?」ともやもやした。

けれどやっぱり周りの意見を気にする私は、「そうなのか、辞める理由はないのか。」と、流されるように、産休、育休を取得することに決めた。

転機が訪れた。

子供を産んで、世界が一変したのだ。

子供中心の生活の中で、今まで当たり前だった事にどんどん疑問を感じ始めた。

「フルタイム」と言う働き方。

当たり前に毎日続く残業。

簡単に取れない休暇。

仕事にやりがいがないわけじゃない。でも、本当にこれで合ってる?本当に辞める理由、ない?

保育園のお迎えが最後になるたびに、

銀行の仕事も嫌いになりそうだった。

正直言って、流されるように仕事を続けた事を後悔していた。


毎日「一体、私が一番大切にしたい事ってなんだろう。」と考えていた。


そんな時webライターと言う仕事を知った。

忘れていた「何かを書きたい気持ち」を思い出した。

しかも幸運にも、「好きな事」と「家族との時間」が繋がった。

チャンスかも知れない。

でも、30代だし、

今から新しく始めるなんて無謀じゃないか?

大学を卒業する時に、「趣味にしよう」と決めたのに、今更?

と、色んな思いがよぎった。

家族や周りも銀行を辞めるのは反対だった。

「もったいない」

「転職して年収上がるの?」

「これから子供にお金かかるよ?」

そんな事をたくさん言われた。


だけど、私は好きな事を全力でやったことがあるのか?


今まで、周りの意見を伺ってばかりだったじゃないか!

「辞める理由がない」と言われて、流されるように仕事を続けて、結局後悔してるじゃないか!


あぁ、そうだ。誰かの言葉で自分の人生を決めてしまうのはもう辞めよう。たとえ後で後悔しても、その言葉を発した人は、私を助けてくれるわけじゃない。


私の人生は私が決めよう。

そして今が、自分の人生の舵を切る時なのかもしれない。

気が付いたら、ほとんど勝手に挑戦しようと決めてしまっていた。

それからは、あっという間にランサーズブートキャンプに応募して、ライターのイロハを学んで、

これまたあっという間に会社を退職して、今に至る。

「辞める理由がない」と言った夫や母親も、少しずつ実績を積んで、気が付いたら応援してくれている。

一生懸命な姿勢を見せたらちゃんと応援してくれるんだ、と拍子抜けである。

もちろん不安はたくさんある。

でもまだ何も始まっていないからこそワクワクしている。

私の人生の第二章は始まったばかりだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?