見出し画像

もも「も」

私が勤めている会社では仕事が終わった後に掃除をします。

先日、職場の先輩に「掃除"も"まともにできないの?」と言われました。⬅直接言われたわけではなく呟いてました笑

私はそんなに気にしてなかったのですが、ほかの先輩にその話をしたらその「も」っていう事はほかにも何かあるのかな?って笑われました笑


副助詞「も」
副助詞の「も」には、同類・強調・並立の意味があります。

同類の意味。「なわとびが得意だ」を「なわとびも得意だ」とすることでなわとび以外のものも得意であるという意味を付け加えています。

強調の意味。「銀行で振込をするのに1時間かかった」を「銀行で振込をするのに1時間もかかった」とすることで、強調の意味を加えています。

並立の意味。「父も母も」とすることで、父と母が同じ並立だという意味を加えています。         https://upwrite.jp/grammar/postpositional_particleから引用

この付け加えの"も"には見えないモノを想像させる。"も"一つで掃除だけができないのか、ほかにもできない事、があるのか意味合いが変わってしまいます。

強調かもしれないですが……

つまり私は嫌味を言われたのでしょうか?……気づくの遅い笑

日本語って難しい……そう感じました。

副助詞の使い方は日本人でも難しい……私は誤解を招かないような使い方をしたいとも思いました。

私は仕事"も"掃除も完璧に一人前にできるようになりたいと思いました笑