見出し画像

sonny boy最終話に向けて

ストップ!!ひばり君より、無断転載すみません。
最近kindleで読み返したらやっぱり江口さんの描く女の子(男の子)って可愛いなってしみじみ思いました。うむ、尊い。

sonny boyで言ったら、ドラムのウスバは瑞穂派らしいんだけど、俺はやはり希派である。同時にラジダニ派である。高校生の頃ときめきメモリアル(作中ではラジダニが作ったときめきダニ高校)をやって、あー恋愛ってこうやって2択の答えを上手く答えていったらうまくいくのかなっ!?と思って現実で試してみたけど惨敗が続きました(全て間違いを選んでいたのかもしれない)

あるいは牧場物語でひたすらジャガイモやらトマトやらアクセサリーやらを女の子にプレゼントしてたら好感度上がるやん!いけるやんと思って、現実世界でティファニーの一番安いやつをプレゼントしたら当時付き合ってた彼女は喜んでくれた。その節はありがとう。その後に紆余曲折あり、今はLINEしても返ってこないと思う。

俺も漂流しているのでしょうか。
こだまでしょうか。
いいえやまびこです。

自分が大人と言われる年齢になってそれなりに経ってみると、少しわかった気がする。
サルトルが「青春とは、奇妙なものだ。外部は赤く輝いているが、内部ではなにも感じられないのだ」と言った意味が。

高校三年生、夏の文化祭が終わって片付けの時に、クラスの女の子が「私達の青春、終わったね!!」って清々しい表情で言ったその顔を俺は忘れない。というか、まだ早くね?と思った。結局その子の大学生活もInstagramを見ていた限りかなり青春で、今もひょっとしたら青春の残香の中で生きているはず。。それでも、15歳〜18歳くらいってその瞬間が全てだったなって感覚は確かにあった。無根拠の万能感。理由なき反抗。それは静かに、思えば大学生活の中で消えていったのかもしれない。その点では彼女は正しかったのだろうか。

それでもまだ。俺たちの世代はたしかに日本の歴史上では恵まれている方かもしれないけれど、でも日本も衰退へ辿っている節も常に感じていて、このままで本当にいいのかなって俺も思っていて。みんなで話したりするんだけど、まだどうしたらいいかはわからない。日々悩んでます。

でも、だからこそ、sonny boy最終話楽しみにしています。長良と瑞穂がどんな未来を選択したのか。見届けたいです。朝風も気になる。朝風は、個人的には放っておけない感じがする。ほんとはいい奴なんじゃないのかっていう期待がまだ消えてない。明星くんとかも、もう一度みたいですね。
なんにせよ、どんな展開であろうとそこから俺も何かしら感じ取れると思う。

俺もどっちかというとタンポポ派でいたいので、そういう方向のエンドを期待してます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?