見出し画像

「しっくりいかない」に気づくと色んな事がスムーズに動き出す。

自分がブレブレだったり、自分が何なのかを何となく見失っている時、「しっくりいかない」感覚が何なのかを内観してみて下さい。

これ、部屋の片づけと一緒です。

そこら中に物が散らかった中から今必要な探し物をするのって、すんごい時間が掛かるものです。山積みになっている物を右から左に動かして、机の上から床へなど一時的に動かしているだけだから、山を動かした所で見つからなかったら、さっき探した所もまた疑わしくなって振り出しに戻るみたいな経験ありませんか?

要は思考や概念を知らず知らずの内に溜め込むって事ですよね。自分の内側に外から入ってきた誰かの思考や概念が間借りし続けた状態で居てしまうと、時間と共に自分の中に居座ってしまって、本当の自分がブレていったりします。

みんな優しいから、他人が言った事に傷ついたり、相手の人の方が自分より優れているんじゃないかって感じていたりするんです。そんな時に人が言った事があなたの中でしっくりきていなくても、その感覚や言葉たちをあなたの中に間借りさせてあげちゃうんです。

特に目上の人からのものだったりすると、それはもう。。。無条件で自分のスペースの中に招き入れてしまっていませんか。。。?

あなたの中に招きいれて間借りさせてしまった実は「しっくりいかない」感覚は自分の中をブレさせてしまうだけでなく、物事にブレーキを掛けたり、流れを止めてしまったりします。要らない現実を具現化させてしまったりするんですね。

だからまずはそこの思考のお片付けをしてみて下さい。

どんな小さな出来事でも、事柄でも良いんです。

まずは自分の飲み物ひとつでも、今の自分にしっくりきているか、どうか。とりあえず在るからこれでいいやは「しっくり」きていないんです。どうしても飲みたいものがあれば、それに沿えば良いし。そんなにはっきりしてないけど、とりあえず何か飲みたいと思ったら、飲んで「あー生き返る~!」や「あ~美味しい!」と感じている自分を想像して、さてその時に手に持っているものは何だろう?味わっているものって何だろう?って自分をその喜んでいる30秒後(1分後?10分後?)の自分に合せてあげれば良いんです。別にしっくりくるが「何も飲まない」だったら、それで良いんです。別に何も飲みたくないのに何か飲もうとしていたという事に気付けただけで、「しっくりきていない」にちゃんと気付けています。

そこから徐々に自分に一つ一つ聞く様に、「しっくりきていない」を見つけて、「しっくりいくもの」に変えてあげれば良いんです。オセロをひっくり返す様な作業ですね。

そうするとだんだん「しっくりきていない」を気づいてひっくり返す作業から、最初っからにしっくりこないものを選ばない、招き入れない体質になり、それと同時に「しっくりくるもの」だけを選ぶようになり、しっくりこないものが来た時にもしっかりと「しっくりきていない」を認識して、上手くかわすことが出来る様になるんです。万が一にでも自分の中に招きいれてしまったとしても、すぐに気づいて手放す事が出来る様になります。

これがスムーズにできる様になると、取っ散らかっていたお部屋がきれいに片付いて、自分の本来の姿だけがその部屋の中に在るという状態になります。だから、何か違うぞ?という形のオブジェが部屋へ運び込まれてきても「あ、そのオブジェは素晴らしいけど、私の部屋ではちょっとしっくりこないです」って相手の事を思いやりつつ、お断りする事だってできるんです。物の例えですが、そういう事なんです。

こうすると、驚くほど現実が早く動き始めたり、スムーズに流れはじめたり、引き寄せと呼ばれるものが簡単にポンっと起こったりします。そりゃぁ、自分が気持ちよく流れている川の中に人が勝手に投げ込んだものが落ちてたら、上手く流れて行かないですもんね。

まったくもってそれと同じなんです。

ぜひ自分の中のお片付け、「しっくりきていない」を見つけて、「しっくりくるもの」に変えて下さいね✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?