マガジンのカバー画像

橋のはなし

28
人類の三大発明といえば、「道」「階段」「橋」である。中でも、橋は、河を渡るための手段として始まり、創造的思考に基づいて様々な発展を遂げて現在に至っている。その架橋の歴史と美しい姿…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

2.橋の起源について

 橋とは、「交通路・水路などが、河谷・くぼ地その他、これら道路の機能を阻害するものに突き当たった場合に、これを乗り越える目的をもって造られる各種の構造物」と、土木学会編纂『土木用語辞典』に定義されている。  古(いにしえ)の時代に、水に濡れずに河川、湖沼などを渡るという問題を解決するために、人類が考え出したアイデアである。  橋の起源に関しては、川を渡るために飛び石を利用したり、川をまたいだ風倒木の上を動物が渡るのを見て考え出された。また、猿の群れが深い谷を渡るときのモンキ

1.人類の3大発明

 教科書には、15~16世紀のヨーロッパに大きな社会変革をもたらした三つの発明、「火薬」「羅針盤」「活版印刷術」があげられている。しかし、実際には古代中国の4大発明とされる「紙」「印刷」「火薬」「羅針盤」が、ヨーロッパに移入されて改良・実用化されたものであることを知ると、真の発明(創造的思考)とは何かを考えさせられる。  創造的思考とは、ゼロから全く新しいものを生み出すことと定義する必要はない。たとえ既存技術の改良改善であっても、結果的に社会に大きな変革(イノベーション)を与