見出し画像

自称人間検定五級メンヘラ検定三級による【カフェイン剤レポ】

 今回はエスタロンモカというカフェイン剤を購入した。
 そのレビューを一般的視点からとメンヘラ的視点からしていきたいと思う。
 寝不足とかではないけれど、気候なのか気圧なのか知らんが、死ぬほど眠くてどうしようもない日が時々あったのが購入要因である。
 最も私は元からカフェインが体に合わないので常人の二倍くらいは効いていると思う。ちなみに飲むと高確率で腹を下す。レッドブルとかも飲むと高確率で腹を下す。
 その前提を持って聞いてほしい。
 
 なぜ人間検定五級でメンヘラ検定三級なのかというと、五級は資格で勉強しなくとも取れるギリギリの範囲で三級はやや勉強しないと取れない範囲なので、中途半端な自分にちょうどいいかと思って勝手に名乗る。

 ちなみになぜそこまでして飲まないといけないのか。

 身体を壊してでも働けるんだったら働かないと生きていけない。

 というシンプル自論である。(異論は認める。あくまで自論なのでここ反論されると困る)
 
 一般的視点(人間検定五級から見て)
 エスタロンモカの場合一回二錠でコーヒー三、四杯の効果が手に入る。エナドリちまちま飲むよりも一気にカフェインが摂取できるので大変楽である。
 飲むとすごく眠い状態から一気に頭の中がパッキリとする。そこから六時間くらいは効果がある。
 価格帯は480円(薬局でもうちょっと安かった気もする)、一回二錠で50円くらいなので割安なのですごくお得なんじゃないだろうか。
 ちなみにエナドリやコーヒーなどを飲む方はお分かりだと思うが、頭がすっきりしても自分自身のポテンシャルは向上しないので仕事が効率的になってすごく進むというよりも仕事の中で邪念がなくなって楽になる、くらいである。
 つまりめちゃくちゃ頭がすっきりしてるけど、仕事ミスるときはミスるということである。
 以上が一般的視点(人間検定五級)から見ての感想である。用法容量守って使えば、結構良いんじゃないかと思う。
 カフェイン剤怖いとかあるけど、実際そんなことない。
 
 メンヘラ視点(メンヘラ検定三級)
 これは余談みたいなものなので面白半分にどうぞ。
 実際に飲んでから直でレポを書いた文に加筆している。
死ぬほど眠いせいで頭の中は薄暗い部屋になっている。その中でぐにゃぐにゃと部屋の中を這いずり回って人間の真似をしている。部屋の中には私以外の人間もいて「死ね」というプレートを掲げる人やなにか聞き取れないくらいの声でブツブツ言う人、狭い部屋を無理やり拡張して何らかの妄想部屋を作る人、音楽を流す人などバラエティ豊かである。そこに、急に蛍光灯の明かりがついて明かりに驚いて私以外の住人が壁の中へ消えていった。(カフェイン剤を適量投与した。)
 初めは眩しくて頭が拡張されるような心持ちであったがすぐに視界が開けてきて立ってぐにゃぐにゃ歩けるようになった。
てっきりまっすぐ歩き回れるようになるかと思ったのだが特に自分の能力を上げてくれるという訳では無い。
 私以外の雑念を悪霊とするならばちょっとした除霊効果と視界が明るくなる程度の効果がある。
 心地よい、中毒性が高そうだ。
 こんなに良い薬なのだからダウンタイムが心配である。
 ダウンタイムを心配していたのだが、虚脱感はない。というよりも平時ある程度の虚脱感はあるので気にする程度ではないのかもしれない。
昼時にいつもお昼寝をするのが日課なのだが頭の中の明るい部屋で目を瞑るのでいまいちいつもよりも睡眠の導入が遅かった。
 昼過ぎには徐々に雑念という名の悪霊たちが戻ってきて、また音楽を流したり妄想を垂れ流しにしていく。
 その頃には平常通り頭の中の部屋が最低限の明るさになっており仕事ができるようになった。
 先程の強烈な明るさと視界の鮮明さはないものの普段通り仕事が出来るので良しとした。
 カフェイン剤かなり良いと考える。しかし今飲んでる薬との相性も考え医者に要相談な所である。
 薬局に相談したところ今飲んでる薬と特に相性は悪くないらしい。あくまでも用法容量を守った場合である。
 ちなみにカフェイン剤ODしたことある知り合いに聞いたところ死ぬほどゲボって終わったとのことなのであまりお勧めできない。

 以上がメンヘラ検定3級から見ての感想である。
 一見するとかなりアッパーな気はするが、頭の邪念が晴れるだけなのでマイナスをゼロに持ってくるくらいの効果はある。
 ちなみに眠気はないがシンプルにメンタルがダウナーな時に飲んだら頭が明るくなるもの音ダウナーなのは一切治らなくて逆効果だった。身体がぐにゃぐにゃしているのは一切治らない。

 皆さんの購入の参考になれば幸いです。


サポートをしていただけると私の創作活力がかなり向上致します。これからも頑張ろうと思えます。 頂いた分は創作活動に還元していきます。