2024.2.16 (金) だめをだいじょぶに 新しいわたしのお守り 図書館 失敗は良い経験 くたくたたらこパスタ

昨晩遅かったけど、大体いつも通りの時間に起床。
睡眠時間が足りていないので恐らくお昼寝をする。

いつものルーティン。毎日体の傷が酷くなるので、新しい塗り薬を止めて、また元の薬に戻した。明日良くなってるといいな。

いいお天気なので、あったかもふもふ敷きパッドを洗濯した。今期はもうこれで仕舞ってしまおう。

朝ごはんをしながら昨日の日記を書く。 
最近この流れが自然に出来ていて、一日がいい調子で始まる。よい習慣。
キッチンをみたらパートナーがミスド買ってきてくれてたみたいだ。うれしい。ひとつぱくり。

化粧をして、ヘアセット。今日はオレンジ強めのボーイッシュなスタイル。刈り上げを積極的に見せていく。

今日はVolpe、つかの間の2月を味わいに。フォンダンショコラとテリーヌを頼もうと思ったけど、ちょっとカカオの摂りすぎがこわくて、フォンダンショコラとアールグレイのチーズケーキにした。ケーキ2個?わたしのアイデンティティみたいなものですから、そこは変えませんよ…。
目の前の主婦らしき女性2人組の話している内容が、あれやこれやの日々の鬱憤を、片方が片方に語るというもの。うんうん、そう言いたくなる気持ちもあるよね、でも今日はこんなにいいお天気で、良い音楽に素敵なお店、周りにはキラキラした人々 目の前に美味しそうな食べ物や飲み物があるんだからさ、今日くらい天気やお店に負けないくらいの素敵な話しない?というのはあくまで私の主観。好きなようにお喋りなさい…と、イヤホンをつけて音楽を聴く。ここのお店の店内で流れている音楽、結構好きでSpotifyしながらちょっとづつ収集しているので、退店までにお向さんの一通りの愚痴や鬱憤が少しでも晴れていることを祈る。 

だめをだいじょぶにしていく日々は、読み進めれば読み進めるほど味が出るような、すごくページをめくりやすい、心にきちんと入ってくる本だった。いま半分くらい。わたしはわたしと24時間365日一緒にいるので忘れかけていたけれど、今のわたしの精神状態で安心してすらすら読める本というのは、かなり優しくて 柔らかくて 安全なのだろう。

おおきめの鉢を探していて、店内のグリーンを見る。ちょっとちいちゃいな。でもかわいい。
アクセサリーのスペースにある 凪 のブレスレットがずっと気になっていて、お迎えすることを決めた。というのも、この2月に入ってからいつも着けている天然石のブレスレットが壊れてしまったから。2つも立て続けに。1つ目は年明けにお伊勢さんで連れ帰った子だったから、ショックすぎて落ち込んで、諦めきれず宝石屋さんを何店舗も周り断られ自力で直してみるもまた壊れ、そこで漸く諦めが着いた。そしてもう何年一緒にいるんだろうという誕生石の連なったブレスレットは、自室でぶちっと紐が切れ石はばららっと散らばった。正直2つ目は予兆があったので遂に来たか…と、拾い、いままでありがとうねと感謝。形あるものはいつか壊れるし、壊れるから魅力的で、限りがあるから力を放つもの。人間と同じです。
といっても2つ目は長年一緒にいたのですぐには手放せず…テーブルの片隅に置いてある。これも決心が着いたら供養か、作り替えできるのかな。とりあえず、このままもうすこしだけそばに居てもらうことにする。

ブレスレットをみていたけれど、ネックレスに惹かれた。二重にしたらブレスレットにもなる!(自己判断)ということでその子をお持ち帰り。うれしい。大切にする。

その後図書館へ本を返却。4冊拝借。買った本で積読が多いので(いつもの事)今回は刺繍と編み物とハーブ栽培の本だけ。流し読みしてもいいし、なにかひとつ編んでみてもいいなあと思っている。

帰り道、仕事にまつわる色々なことを考えていて、わたしにいま1番必要なのは時間だなと思った。仕事とか、お金とか、物欲も…あるけど、そんなに急を要していない。今いちばん欲しいのは、時間。でも、それは手に入ることは無いものなのかもしれない。手に入った、と実感出来ることは無いのかもしれない。大事なのはその 時間 で なにをするかだね。でも、それでいいのかも、だって時間がある、あましている、なんてそんなことになったら、きっと簡単に死に追いやられるから。いまここ このとき に暇を感じたいとは思っていなくて、そこにある時間はちゃんと意識して感じ続けていたいから。

帰宅、洗濯物を取り込み、ひさびさの料理。帰りにスーパーに寄ってきた。ゆるっと週の食費を意識していて、今週は残り800円。3桁…?と震えたけど、800円もあれば結構色々買える。
朝飲むあったかいのみもの(注 今まではこれを白湯と呼んでいたがそもそもわたしは常温と温かい水は飲みづらい体質なので果物のコンポートを入れて飲んでいた、それをちょっと甘い白湯と言い張っていたが無理があると最近気づく。それは白湯ではない。あったかくて甘い飲み物だ。)の為に作っていたはちみつレモンが無くなったので、少し前に買っておいた金柑のコンポートを作る。もうずっとスーパーに出てないので、これがホントのホントの最後。美味しくいただこう。
並行して前に行ったカロトギフで出てきた白いフェンネルのスープを若干模倣して白いお野菜のスープを作ることに。
途中、ネギをばりんばりんに焦がしてしまう。ああ、黒いスープになる…前に救出。なんとか白さは保てそうだ。こんなふうにお料理で失敗したときの絶望が 自分に嫌気がさすのが本当に嫌で、失敗したらしばらくは台所に立たないという逃げを繰り返していたけれど、いまは「まあ、猿も木から落ちる!」という自意識過剰の塊みたいな考え方で振り払っている。自身の ひいては人間の 可能性に過度な期待をしなくなった。それは 可能性 であって 必然性 ではないから。失敗したっていいし、その失敗はわたし自身の失敗ではなく、経験としてのよい価値でしかない!と思えるようになったから。今でも、わたしはあと何年経ったら死ねるのかと考えてはいるけれど、歳を重ねるごとに 考えて 勉強して 学ぶことで  許して 楽になって 随分息がしやすくなっているなあと思うから、そんなに悪いもんでもないね、生きることって。
ここからわたしのもつ 子供を絶対に産まない/産めないという反出生主義的なところの考えまで語れそうなのだけれど、最近文字数多すぎるのでここまでにしておく。

今日の晩御飯は安くなってたたらこを使ったたらこパスタ、と思って作り始めていたら早くパスタを茹で始めてしまって、自分でもびっくり。茹であがって10分くらい経ったくたくたパスタ。そ、そういうときもある!猿も木から以下略。

ご飯を食べて、眠たくなる。
夜起きてていいことが起こった試しがないので、さっさと就寝。生理予定日が近くて、ささいなことに意識がいきがち。眠る。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?