見出し画像

決定の価値

アマゾンの創業者のジェフ・べゾス氏の記事を拝読させていただきました。ちょっと強引に要約すると、ビジネスは長期が全て。考慮するのはライバルではなく顧客。短期の赤字よりより良い未来のために投資。商品設計の大原則は、安く、早く、多くの商品を、これは普遍的な顧客ニーズ。これがアマゾンのビジネスモデルの根底にある考え方のようです。

淡々と箇条書きにしましたが、シンプル且つ王道ですね。言うは易しですが、まさにこのことを徹底的に追及、実行してこれだけの結果を出したことが全てです。

また、生き方としては、後悔をできる限り減らしたい。常に80歳になった自分が振り返ってどう思うかという判断基準をもっているとも語っております。

長期視点かつ俯瞰してしているので未来を見通しながら逆算して今どういう判断をすることが正しいのかという基準が明確なのでしょうね。ぶれることなのない。何よりもたった一度の人生をとにかく大切に生きるという強い意志が感じられます。

経営者は何で報酬をもらっているか、これは正しい決定に対してだと。

これが深すぎるんです。一言でいうと正しい決定とは、VPDCA ①Vision②Plan③Do④Check⑤Action、企業のあるべき姿を見定め、実現のための計画を立てて、行動し、精査し、再度行動する。正しい決定の判断って②のPlanのみと思いがちですが、①③④⑤でも決定が重要なんです。大なり小なり成功するための正しい打ち手を決定する必要があります。決定のタイミングを逃したり、ポイントがずれていると企業は成長どころか大変なことになってしまいます。つまり成功の可否のターニングポイントは決定になります。

信頼、評判は難しいことを何度も乗り越え、結果を出し続けること。

たまたま結果を出したのではなく再現性が重要であり常に起こる市場の変化に適応しながら、課題を解決していかなければなりません。この信頼、評判の蓄積が、長期視点で投資を可能にするジェフ・べゾスの好循環サイクルの源泉でもあるのでしょう。

ということで尋常ではない成功を収めたカリスマ経営者って凄すぎて学びポイントがふわふわして掴みづらいことが良くあります。今回あまりにも共感したのでシンプルにまとめさせていただきました。

この記事が参加している募集

#Bリーグ

3,873件

お読みいただきありがとうございます。記事を良いと感じていただけたら、ツイッターなどで記事を紹介していただけると嬉しいです!