見出し画像

昔描いた4コマを振り返る15

前回

『顕微鏡』
 ちゃぶ台に、顕微鏡で、釘を打つ姉。
 出オチ。頑張って言い回しで笑わせようとしてるけど、上手くいってない。玄能という呼び方はタモリ倶楽部で学んだ気がする。
-- 

『ひかるなっとう』
 光る納豆を食べる話。
--

『かき氷』
 お昼にかき氷を食う人と、戯怒様の命令に従い見食を行う人の話。
 [その他小ネタ]
 スプーンを洗う絵の場所が端すぎる。
--

『ひっこし』
 大胆な引っ越し。確か1分で描いたんじゃないかなこれ。
--

『テープマン』
 正義のヒーローテープマン! 怪人を見つけると華麗なテープ裁きで執拗に過剰包装するぞ!
--

『駐車』
 吸着式壁面駐車場という異様な光景を見つけたので裏を見るとひとりの半裸のハゲが頑張って吸っていたので、顔芸で笑わせてみた。
 一番絵描くのが大変だったネタかも。

 [その他小ネタ]
 4H444円という面倒な価格設定
 看板の裏は2H222円と書いてある。
 支払いが賽銭箱
 富士山が3つある
--

『充電』
 充電が切れそうなロボットがコンセントを探すと、ケーブル切断ばさみ罠が仕込まれていた。
--

『首ポキ』
 首ポキかと思ったら、そういう音を出す生き物だった。
 虐待かと思ったらマッサージだった。
--

『盗聴器』
 大胆過ぎる盗聴器に気付かない人の話という意図で描いたのだが、普通に自分の声を発信してるだけの人にしか見えない。
 あんまり面白く無いと解ってるから、描き込む気にもならなかったやつ。
--

『クリオネ』
 規格外のデカさのクリオネに遭遇する話。
--

『あっちむいてほい』
 変なあっちむいてほい。自分のネタではベタすぎるネタに超正統派ツッコミ。右の方の手の人差し指にほくろがあります。1回目と2回目の手では、人差し指と中指が入れ替わってるので、2回目はグーに負けたんですね。知らんがな。
--

『戸棚のおやつ』
 特定回数開いた時だけおやつが出てくる仕掛けの戸棚の話。
--

『マスク』
 マスクと間違えて眼帯を買った人の話。右目用なのでマスクにしてもズレるので片方を結んで左右の均衡を取ろうとするが、短すぎてしこたまめりこむ。
 2コマ目でTシャツの文字が「短命」だとわかるのは面白い。
 3コマ目の解説画像が無駄に4つあるのはそんなに面白く無い。
--

『やわらかおふとんセット』
 柔らかい布団なのは間違いないが、ゼリー状なのはさすがに無かろうと思い描いたネタ。空気を一切通さないので屁の完全体を浴びることになる。
 最近はゲルクッションみたいなのがあるのでそのうちこんなんも出るかもね。
--

『びっくり箱』
 単純なびっくりと、摩訶不思議の2種類のびっくりを体験できるびっくり箱。
--

『本屋探し』
 通っていた本屋が潰れたので、新しい立ち読みができる本屋を探す無職の話。本は好きだが、金を出す気が全くない。

 2016年12月31日分の作品。0時厳守どころか、この頃には次の日の朝まで〆切を破る癖がついていたので2017年1月1日に投稿。
 4コマ描き始めてすぐのころに1コマ目だけ描けていたのだが、なかなか続きが思いつかず、ちょっとずつ進めてようやく投稿できたネタ。

 [その他小ネタ]
 潰れた本屋に「おしまい ネット死ね」という恨み言だけの閉店メッセージが。
 顔の両側にモザイクが浮いている。
 謎の爬虫類に乗っている。
 謎の爬虫類と左手が結合してる。
 謎の爬虫類がハイヒールを履いている。
 何かの店というアバウトな店。
 SOLA BOOKという宙に浮く本屋。
 謎の爬虫類が普通に喋る。

続き


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?