テンフィーツ

FX、株、ポイント投資等やっていて、ツイッターでアウトプットしていましたが、文字数が足…

テンフィーツ

FX、株、ポイント投資等やっていて、ツイッターでアウトプットしていましたが、文字数が足りないので、ボチボチとnoteにつづっていこうかと思います。個人的なつぶやきメモです。

最近の記事

JFX,ヒロセ通商,SBIFXトレードの3社についての個人的感想

 2021年6月にJFXさんに口座開設を行いFXに向き合ってきていますが、現在3つの口座を同時に使っています。今回はその3つの口座ごとに使ってみた感想や特徴などを整理してみたいと思います。 結論 JFXさんとヒロセ通商さんは、公認されているようにスキャルピングでとても信用できる会社で各種ツールも使いやすく、キャンペーンも楽しいのでお勧めです♬何より社長の小林社長が素晴らしい方なので会社もやはり信用できます♬メイン口座として使っていきます!!  SBIFXさんはスワップが高

    • 20211227ポン円についてのメモ

       クリスマス休暇に合わせてポジションを持ち越さないようにコツコツしていましたが、完全に油断からポジション整理できず持越し中…建値決済ポイント何度かあったのに…欲に負けずに撤退する練習が必要そうです…  ポン円は火~木で上げ続ける相場となり、下落チャネルを超えて、上昇していった感じ。年末の様子見ムードかと思わせておいて、強い展開となった。現在は日足一目均衡表の雲下限で止められて上値は重くなる展開か?  週明けも相場はまだ薄く、水曜日辺りまでは小幅な動きとなるのか??何とか年

      • 20211220ポン円についてのメモ

         FOMC前に何とか微損でポジション整理でき、その後はクリスマス休暇開けるまで相場が閑散として、値動きも荒くなったりスプレッドも広がるためポジションを持ち越さないように、コツコツ慎重にトレードしました。  FOMC後に大きく伸びましたが、結果行って来いの状態となり長めの目線では下方向になりそうかな?今年の残り2週間は無理なエントリーはしないように気を付けて損切も早めにしていきたい。 日足  木曜日に上髭長めの陽線となり、きんようびは陰線つけて10EMAの下まで下げて引け

        • 20211213ポン円についてのメモ

           ポジションを長く持ちたくないと先週自分で言っていたにも関わらず、損切りのタイミングを逸してしまいポジションを保有したままの状態に…一時は含み損で平均100pips以上離れており、4つのポジションがあるので合計400pips以上となっていたが、何とか戻ってきてはいる状況…  しかし、ここから急激な上昇は見込みにくく、年末の荒い動きも想定する中でどこで決済できるか…FOMC前に決着をつけたい…  一旦は150.200~300辺りで支えられて151円台を目指していけるか否かな

        JFX,ヒロセ通商,SBIFXトレードの3社についての個人的感想

          20211206ポン円についてのメモ

           完全に下落トレンドになったポン円はほぼ想定通り下がり続けている…急激な上昇を始めたポイントまで全戻しとなった状態に。13日かけて急激に上昇していたが下げはジリジリと31日かかっている。  日々の中で値動きが激しく1日で100pips以上動くことも珍しくない状況なので、ポジションを長めに持つようなトレードは難しく、コツコツとスキャルピングで利小で良いので積み上げることを意識している。  年末となってきており、商いが薄くなる状況なので今後も動きがなくなるもしくは動きが激しく

          20211206ポン円についてのメモ

          202111までの振り返り

           2021.6月からJFXさんで口座開設しほぼ毎日可能な限りチャートとにらめっこしながらトレードしています。11月までの結果は以下のようになりました… 【2021.06から2021.11までの結果】 *先月の記事に記載していた決済回数等に誤りがあったため、今月改めて過去分も含めて修正しています。 累計決済回数 2,851回 (約475回/月。約23.8回/日) 累計損益 △231.3pips   10月に引き続き11月もプラスで終えられて、過去一番利益を残すことができ

          202111までの振り返り

          20211129ポン円についてのメモ

           金曜日に南アフリカの新型コロナウイルスの変異株の影響を受けて、前日比2.5円程度下げる展開となった。ドル円も2円程度下げ、株式市場も大きく下げるなど大荒れの展開となった。アメリカ市場が感謝祭で休場であったこともあり動かないと思っていたので、とても驚いた…  でも、保有中のポジションがなかったことと動き初めにはチャートを見れていなかったことなどがあり、損失を被ることはなく、値動きのある相場であったので夜間にスキャルピングを繰り返し利益を上げることはできた。  たまたま、利

          20211129ポン円についてのメモ

          20211122ポン円についてのメモ

           2週間耐え忍んで塩漬けしていたポジションが奇跡的に建値撤退が出来た…その後、要人発言で一気に下落しており本当に奇跡的な撤退に感謝以外ありません…m(__)m  結果的には大きく下げた後は日足Fib61.8でのきれいな反発を見せて80pips程度戻して引けている。陰線ではあるが、下髭長めとなっている。月末近くなってくることと、今年も残り1か月程度となってきており無理せずついていきたい。 日足  大きく下落したが、最終的にはFib61.8で2度目の反発をして戻して下髭長め

          20211122ポン円についてのメモ

          20111115ポン円についてのメモ

           先週ロングで捕まっているポジションは上がってきたときに、もっと上がってから切りたいという欲が勝ってしまい、損切タイミングを逸してしまい現在も保有中…やはり損切りは早めに行うのが良いということを身をもって体験中…  短期的な時間足では上昇の可能性もあるが、週足、日足等上値押さえられていることも続いており、上昇の力強さは感じられないか?? 日足  引け値はFib61.8で少し反発をして戻して陽線となって152.832となっている。ただし若干前日高値は切り下げている。90M

          20111115ポン円についてのメモ

          20211108ポン円についてのメモ

           先週危惧していたように、大きく下げてしまったが、全くトレンドに乗れていないばかりかロングで捕まるという最悪の状態で週末を迎えてしまっている…  月曜日としては1時間足では一旦反発見せそうではあるが、日足、4時間足では強さを感じられない。週足では三角持ち合いの中で動きそうな状況であり、その先にどちらに抜けるのかを見極めてついていきたい。  日足  引け値は週足で過去に意識されたトレンドライン付近(152.940)で引けている。木に大きく下落し、結果的に金曜日も上げられて

          20211108ポン円についてのメモ

          20211101ポン円についてのメモ

           日足でレンジの状況からそろそろ新たにトレンド転換しそうな状況。週足を見てもトレンド転換して下目線。日足でも下降三角で下目線。4時間足、1時間足いずれも下目線。  1日は月初でもあり、市場が変わるため一旦少し戻しても少しづつ下げ始め、週の中盤以降は下値を更新していく可能性も考えておきたい。 日足  引け値は先週金曜日と同じく画像にはないがFib23.6で週足の22週前の意識されていたポイント付近(156.085)で引けている。日足では高値を切り下げてきており、10EMA

          20211101ポン円についてのメモ

          202110までの振り返り

           2021.6月からJFXさんで口座開設しほぼ毎日可能な限りチャートとにらめっこしながらトレードしています。10月までの結果は以下のようになりました… 【2021.06から2021.010までの結果】累計決済回数 2,175回(大体1日平均で約20回くらい) 累計損益△1,004.9pips  10月は何とかプラスで終えられた… ~6月~  84回 116.3pips → 恐る恐る開始 ~7月~  338回 342.8pips → なぜか負ける気がしなかったので、

          202110までの振り返り

          20211025ポン円についてのメモ

           さすがに7日連続陽線、1日同時線を挟んで2日連続陽線と強さを見せて上昇していたが、木、金と陰線となり調整が入った印象。  日足、4時間足、1時間足ともに下落しそうな雰囲気があるので、週明けは目線は下で行きたい。ただしFib23.6のポイントが引け値となっており、押し目のポイントでもあるので市場が変わることでの値動きに注意が必要。 日足  引け値は10EMAで反発し、画像にはないがFib23.6で週足の22週前の意識されていたポイント(156.111)で引けている。ここ

          20211025ポン円についてのメモ

          20211018ポン円についてのメモ

          日足、週足では上値のポイント見当たらず、月足まで見ないと明確な上値のポイントが見つけられないくらい強く上昇。4時間足でも上昇トレンド継続しそうだが、1時間足では一旦下落してもみ合いそうな雰囲気。  そろそろ上げ続けているので、下がるのではないかという気もするが、そろそろ感でトレードはしないように気を付けたい。 日足  7日間連続陽線で上げ続けている。上昇の強さが際立っており、ポイントが見つけにくい。 ① ボリバンバンドウォークを5日間継続中で2σから3σで上昇中。

          20211018ポン円についてのメモ

          20211011ポン円についてのメモ

           1008の雇用統計前から上がり続け、結局は大きく上昇して引けている。下降チャネルから抜け出した感もあり、上昇圧力は強いが、目先で抵抗線になりそうな部分もある。抜けていけば基本は横ばいから上目線。短期足では一旦下落に注意な感じもあるため、週明けもトレンドには逆らわないトレードを心がけたい。 日足  3か月位継続してきた下降チャネル(緑矢印)を上に抜けて引けている。 ① 90MA横向きになりそう、1σ上向き、雲の上限もあって下値は抑えられそう。(152.000~200辺り

          20211011ポン円についてのメモ

          20211004ポン円についてのメモ

           日足のローソク足としては、戻してきているけれど、4H、1Hでは上に行きそうなイメージがつかない…自分には難しい感じになりそうなので、月初、週明けでもあるので様子見てNY時間当たりの方向感出てきてからついていくのが賢明かも。 日足 ① 下降チャネルの仲値(149.800辺り)でスタートして、ボリバン-2σで反発して結果陽線で引けている。 ② 上値は10EMAで抑えられて引けており、上にはやや下向き20MA、一目均衡表基準の雲下限もあり上値は若干重そう。上げてもそれらが複

          20211004ポン円についてのメモ