見出し画像

作業報告会のその後。ドイツ生活のぼやき - 23

2月にお題が出されて4月末に提出しなくてはいけない課題があり、いつも通り先延ばしにしていた私は4月冒頭にワダシノブさんが開催してくれた「作業報告会」に参加してみることにしました。

Discordというプラットフォームで毎日の予定と振り返りを共有し、週末には1週間の振り返りをしていくというものでした。「おすすめ」や「やらないこと」のリストの共有もありました。

個人的に一番良かったと思ったのは、どこかの誰かさんのやることリストやルーティーンを見せていただけることでした。なるほど、みなさん結構ヨガや朝のノート、筋トレなんかもしていらっしゃるんだなとか、やっぱり仕事って忙しいし、家事は面倒なんだなとか、普段は見えない部分を知ることで、自分の生き方を振り返るきっかけになりました。

また、週末は1週間の振り返り以外は特に投稿をしないことになっていたので、それなら私もしっかり休んじゃおうと思ってしっかり2日間休むことにしてみたら、平日の作業効率が上がって結果的に良い1か月を過ごせました。

それで、あっという間に1か月が過ぎて、5月になってからも「一人作業報告会」を続けています。

こんな具合です。

discord上の「一人作業報告会」のチャンネル一覧

ただやっぱり、見てくれる人がいないとあまり気が引き締まらないし、刺激も少ないので、さぼり気味になります。誰かがいてくれると「こういう物の見方もあるんだ」という気づきが常にあるのに、一人だとどうも。

でもこういう作業報告会って、いわゆるリア友だとプライベートをさらけ出しすぎて距離感がうまくいかなくなりそうだし、家族だと緊張感も全くないし、実際にお会いしたこともないくらいの方の方がやりやすいかもと思いました。

それから、先月の「課題を期限内に提出する」というようなのとは違って、今月は目標設定が曖昧だったので、どうしてもダラダラしてしまった気がします。「いつでもいいよ」は私にとっては「締め切りを設定するまで何もしなくてもいい」になってしまいがちなので、自分でデッドラインを決めなくてはいけません。長期的な目標、中期的な目標、短期的な目標。それぞれもう一度考え直して、本当にやるべきことを見直してみます。

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,058件

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは研究費に使わせていただきます。