見出し画像

転職日記 行動編③(応募書類作成)

書類作成は、書類選考で重要なポイント。

どうすれば、書類選考を通過できるか。

まとまった書類を好むと思いますので、端的に、分かりやすくアピールする。具体例を取り入れたりするとわかり良いかもしれません。

しかし、応募者も何社も応募するのでなかなか1社ずつ履歴書を書くことは難しいです。
手書きの方が良いとされておりますが。パソコン印刷の履歴書でも、何ら問題はありません。

大切なのは実績と嘘をつかない事です。

私も前職を2ヶ月足らずで辞めておりますが、しっかり記載しております。
理由は、後で調べられて、職歴詐称であると解雇されるからです。
どこの会社も就業規則で記載されていると思います。

履歴書は、履歴をしっかり記載することがポイントです。

問題は職務経歴書経歴書です。
こちらも、パソコン印刷で問題ありませんが、こちらの方が、実績やスキルを分かりやすく記載して、アピールするツールです。
また、職務経歴書は、その企業、その職種にあった活かせることを書くことが大切です。
しかし、長くても、A4用紙2枚にまとめるようにしましょう。

企業側も時間をさき書類に目を通すのだから、端的に記載するべきです。
会ってみたいと思わせることが大切です。
逆に、あえてスキルを沢山書いて、面接で説明するのも良いかもしれませんが、私は、面接は企業と自分の一致を確認する場と考えるため、その作業が疎かになるため、辞めておいた方が良いと思います。

職務経歴書は、分かりやすく、自分の出来ること、企業で活かせることを記載しましょう。


エントリーと順番が入れ違ってしまったかもしれませんが、補足程度としてお考え下さい。

当たり前のことを当たり前にやる。これが、意外と出来ないのです。(私がそうです(笑))


書類作成はめんどくさいですけれども、頑張りましょう。書類選考を通過すれば、未来は少し開けます。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?