見出し画像

タブレット購入検討(8インチ編)androidタブレット

スマートフォンと共に使用するタブレットを検討した時、どうしても検討するのが、8インチタブレットです。
使用用途(私の場合)は、
ネット閲覧、動画閲覧、読書、ナビ替わり、タスク管理、スケジュール管理が作業内容です。
つまり、大型スマートフォンです。

正直、結論は出ております。最強8インチタブレットは、
iPad mini 6です。

特に上記ではなく、セルラーモデルがおすすめです。


しかし、私が求めている仕様は、
第一条件として、android端末です。
これが、なかなかありません。
そして、あっても、どこかしらの欠陥があります。
つまり、ハイスペック品がありません。
私の使用用途的に、理想なのが、
Soc(プロセッサー)がそこそこ。画質がフルHD以上です。
そして、USB type-C接続です。欲を言えばペンシル対応です。

多くは求めていないつもりですが、高望みしすぎでしょうか。

では、候補に挙がっている商品を紹介させて頂きます。

1.HEADWOLF®Fpad1
中国メーカーですが、ソーラーパネル等の発電商品を扱っていたメーカーがタブレット業界に参入してきました。
商品自体は、8インチの1280x800 Pixels画質、T310の4コアCPUでAnTuTuのスコアは約16万程のようです。RAM3GB+ ROM64GB+MicroSDカードを挿入することで最大512GBまで拡張可能です。バッテリーは4000mAhで、セルラータイプ。サイズは‎21.12 x 12.62 x 0.97cm 重量約360gと少々重たいのが玉に瑕です。

メーカーホームページ

購入先
価格17,999円(クーポンにより値引き有)


2.Blackview Tab 6
中国タブレットメーカーとしてお馴染みのメーカーです。何台も販売している技術構築、安心感があります。
商品自体は、8インチの1280x800 Pixels画質、T310の4コアCPUでAnTuTuのスコアは約16万程のようです。RAM3GB+ ROM32GB+MicroSDカードを挿入することで最大128GBまで拡張可能です。バッテリーは5580mAhで、セルラータイプ。サイズは‎207.6 x 124 x 9.45mm 重量約365gと少々重たいのが玉に瑕です。
ただ、目に優しい仕様となっていたり電子書籍モードもあったりと割と使用に満たしてくれます。

メーカーホームページ

購入先
価格15,999円(クーポンにより値引き有)


3.Lenovo  Tab M8
言わずとしてた中国のパソコンメーカーです。
商品自体は、8インチの1920x1200 Pixels画質、MediaTek Helio P22T Tab プロセッサー。RAM4GB+ ROM64GB+MicroSDカードを挿入することで最大256GBまで拡張可能です。バッテリーは5000mAhで、セルラー対応不可。充電Micro USB。サイズは‎198.2x122.6x8.15mm 重量約305g。
サイズ、画質は申し分ないが、価格、セルラー対応不可、充電Micro USBがかなりのデメリットです。

購入先
価格26,031円


8インチタイプのタブレットは、あまり商品が無いので、検討しにくいですね。しかし、重量がIpad mini6から大幅に重くなりますので、ごろ寝商品としては、マイナスになってしまいます。それなら、もう少し画面を大きくした、10インチも視野に入れて、トータルで検討してみたいと思います。
次回以降で、10インチもまとめます。


以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?