見出し画像

パソコン検討に伴う、周辺機器の検討(キーボード)

今回は、パソコン周辺機器の話です。

パソコン買い替えに伴い、周辺機器もコンパクトにしようかと思っております。

まずパソコンは、現在悩み中の
ASUS ROG ALLY RC71L-Z1E512

この商品、ゲーム機としては、割と不評感もありますが、モバイルパソコンとしては、良さそうです。
ライトゲーム、ライトパソコンユーザーには刺さるかもしれない商品です。
私は、そのタイプだと思います。多分。
むしろ、ライトパソコンユーザー、極小ゲームユーザーです。
耐久性がものすごく気になります。
ただ、今後電車移動を踏まえて、持ち物のコンパクトさは重要な点になりそうです。
人気らしくて、在庫がありません。定価以上での購入は避けたいです。

そして、この週末で、近くの家電量販店に実機があり、触ってきました。
確かにパソコンとして、優秀だと思います。作業は、サクサクでした。電源の立ち上がりは少し遅い感じがします。それでも、満足すると思いました。

ただ、在庫が無いです。

現在使用中パソコンが、いよいよ故障寸前ですので、急いでおります。
お盆までに、予定が立たなければ、購入を断念します。第二候補で対応いたします。


第二候補である、
Lenovo Yoga 770i

これはこれで、満足する商品です。
私の求める商品が揃っており、何より周辺機器を揃えなくても、ある程度は使用可能です。
こちらの商品を購入するのであれば、メモリー交換は行いたいです。8GBは間違いなく厳しいです。自分で交換なら、思い切って32GBでも良いかもしれません。金額次第で、16or32GB決めたいと思います。
有機ELディスプレイ2K、タットパネル、ペン付は嬉しいです。
しかも以前から気になっていた、YOGAです。

https://www.lenovo.com/jp/members/kakaku/ja/p/laptops/yoga/yoga-2-in-1-series/yoga-7i-gen-7-(14-inch-intel)/82qe00dqjp


そして、今回の本題の周辺機器であるキーボードです。

私は、現在は、お気に入り押加圧30gのReal forceです。

軽い打鍵感で疲労度はかなり軽減されております。
しかし、持ち運びには不向きで、車移動であれば、問題ないのですが、電車移動であれば、厳しいキーボードサイズです。そこで、以前まで使用しておりました、HHKBを買い直そうかと思っております。ちなみに私は、慣れのため常に同じ打鍵間で作業したいため、キーボードは良い商品を求めております。


ただ、どうしてもテンキーが欲しいです。キーマップで調整したいと思います。

または、妥協になりますが、移動時は折りたたみキーボード対応にすることも検討しております。折りたたみの検討品はエルゴノミクス品となります。
配列は若干気になります。


また、めちゃくちゃ気になるこの商品。
MH-Delta ジョイスティック・ホイール付き
右手左手どちらでもマウス操作可能で、マクロ機能ができます。
私の使用したい分離キーボードで、メカニカルタイプのようです。
自作キーボードキーボールを思い浮かばせる機能ですね。左右同時使用が可能なのか不明ですが、可能であれば、是非とも試してみたい一点です。
使用したことある方は、教えて下さい。

キーボードは、私的には、完全に沼に入っております。なんとか脱出したいです。自作キーボードも含めて、検討してみようと思います。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?