必ず伝わるロジカル会話術(漫画)

⬛︎内容
・prep

・相槌上手→単語とかを繰り返す(ミラーリン       グ)、言い換えて繰り返す(パラフレージング)
①確認の相槌 たしかに、やはり
②促進の相槌 それで、それから
③付加の相槌 そういえば、ついでに
④転換の相槌 ところで、さて、逆に

・詭弁に負けるな、相手は論点をずらしていってきてる可能性もあるし 大きな声で脅そうと?してる可能性もある

・無知を恐れず未知を楽しむこと
できるようにするためには何が必要かを考える!

・できるコンサルの口癖→そもそも、あえて
そもそも→問題を構造化する
とりあえずではなく、あえて→提案や発表の時 納得につながる

⬛︎感想
結構具体的だった。ロジカルシンキング系の本は初めて読んだから面白かった。小手先のテクニックだけじゃなくて、傾聴力や本質を考える考え方(meceや、論理的かつ感情的に説得力があるか考える…)なども学べたので勉強になった。
でもやっぱり今の私にはロジカルシンキングや会話術より、問題解決の考え方とかの方が学ぶ必要がある気がした。次はそう言った本を読んでみよう。

でも、ロジカルシンキング系の本も面白かったから、また違う本も読んでみたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?