見出し画像

これまでのあらすじ(自己紹介)

 1985(昭和60)年から,旅先や訪問先にある郵便局に立ち寄って,100円単位の少額預入をすることで,本来は空白のまま残る「支払高」欄にその郵便局の名前の入ったゴム印を捺してもらい記念にする,という一種の「スタンプラリー」をライフワークとしています。
 以前は「旅行貯金」と呼ぶ人をよく見ましたが,鉄道マニアの間で大流行してしまい,「鉄ヲタ用語」のような印象を持つ人が増えてしまったことで忌避していました。「局めぐ」などと呼ぶ人も多いかと思います。

 地図を片手に「目標物」を探してウロウロし,目標物に記載されている「符号」(郵便局の場合も各々固有の5桁(一部6桁)の番号があります)を記録する……という点で「オリエンテーリング」と共通することから,この趣味を「100円テーリング」と名付けたのは私です。
 偶然ですが,オリエンテーリングの「目標物」のことも「ポスト」と呼びます。でき過ぎですね(笑)。

 その後「郵政省」つながりでアマチュア無線にも手を出したり,クレジットカードマニアになってみたり,航空ヲタク(マイレージ修行僧)になってみたり,挙句の果てにはボウリングまで始めてしまい,現在では「飛行機に乗って旅先で郵便局とボウリング場を巡り,クレジットカードで貯まったポイントでホテルに泊まってハンディ機から『CQ』……」とか,よくわからないことをしています。

 全国に2万4千か所ほどある郵便局とゆうちょ銀行店舗を,これまでに7千数百ほど巡りましたが,設置改廃が頻繁にあるので,恐らく「完全制覇」は死んでも無理でしょう。
 ですが,既に「完訪」された人を2人ほど知っていたりします。

 これ以上増やすまい,と思っている趣味が「無限増殖」し続けていますので,何でも思い付いたら書いてみようかと思っていますが,基本的に「気まぐれ屋」なので,どうなることかわかりません。
 そのうち「脱IT」とか言い出して「失踪」しないとも限りませんが,よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?